スティック型の小さなボディに、CPUやメモリなどのパーツを搭載したスティックPC。省スペースでHDMIプラグを液晶テレビやディスプレイに接続すれば使えるという、使い勝手の良いPCです。
そこで今回は、スティックPCを選ぶ際に押さえておきたいポイントを解説しつつ、スペックや価格なども考慮して、現在市販されている製品の中のおすすめを紹介していきたいと思います。
スティックPCの選び方
出典:www.amazon.co.jp
前述のように、とても使い勝手の良いスティックPC。そんなスティックPC購入する際に確認しておきたい主なポイントを、以下に紹介していきたいと思います。
OSは最新のWindows11のものがオススメ
出典:www.amazon.co.jp
現在市販されている一般的なPCのOSは、Windows11です。ただし、スティックPCの中には、一つ前のWindows10がインストールされているものがあります。
あえてWindows10のものを選ぶ理由がある場合は別ですが、基本的には最新のWindows11がインストールされている製品を選ぶのが良いでしょう(なお、Windows10だから問題が生じるということはありません)。
CPUはintel Celeron(4K対応)を搭載したものがスタンダード
出典:www.amazon.co.jp
現在のスティックPCに採用されているCPUは、ほとんどがIntelのCeleronとなっているので、これがスタンダードと言えるでしょう。また、Celeron(Gemini Lake)以降では、内蔵グラフックが4K(3840×2160)に対応しています。
そして、一部製品では、より性能の高いCore m(Skylake)を採用したものもあります。一方で、少し前の製品では、性能の劣るAtomを採用しているものもあるので、この点を確認しましょう。
Atomは元々、タブレットなどポータブル端末向けに低消費電力と低価格を目指して開発されたもので、処理能力はだいぶ抑え気味。Celeronは、その後継となるもので、やはり低消費電力が重視されたモデルになります。
メモリは8GBあれば作業が快適に
出典:www.amazon.co.jp
現在のスティックPCに搭載されているメモリ容量は基本的に4GB、6GB、8GBのいずれかとなっています(交換・増設不可)。
そして、ネットやメールなど比較的ライトな作業なら4GBでも可ですが、画像が多めの文書作成といった作業を快適にするには8GBのものを選びたいですね。
ストレージは128GBあれば余裕をもてる
出典:www.amazon.co.jp
ストレージは、多くの製品が128GB eMMCを搭載しています。これくらいあれば、追加のソフトをいくつかインストールしたり、画像データなどを保存しても、まだ少し余裕があるくらいですね。
コストを抑えたい場合は64GB eMMCの製品を選択するものアリですが、これだと空き容量を気にしながら使うことなるでしょう。
言葉そのものの意味は「貯蔵、保管、倉庫」です。PC用語としては、データを保存する HDD、SSD、eMMC、SDカード、USBメモリなどを示します。
Wi-Fiは標準で対応、有線LANへの対応もチェック
出典:www.amazon.co.jp
スティックPCは基本としてWi-Fiに対応していますが、採用されている規格には、少し前のIEEE802.11nと、より高速な11acや11axがあります。スピードを重視するなら、後者を選びましょう。
さらに、製品の中には有線LANに対応するGigabitイーサーネットポートを搭載しているものもあります。もし、LANケーブルをつなぐことに問題がない場合は、有線LANに対応した製品を選ぶのもアリですね。
現在、一般に市販されている製品のアンテナ1本あたりのスピードは、11nは約150Mbps、11acは約433Mbps、axは約600Mbpsです。
USBポートのバージョンと数をチェック
出典:www.amazon.co.jp
現在の製品では、USBポートは基本的には3.2 Gen1(信号速度5Gbps、データ転送速度500MB/s。理論値、以下同)に対応しています。また、新しい形状のUSB Type-C(USB-C)を採用している製品もあります。ただし、中にはスピードの遅い2.0を搭載しているものも…。
また、新しいバージョンのUSB 3.2 Gen2もあります。これは速度アップが図られていて、より高速(10Gbps、1,000MB/s)となっています。
こうした製品ごとのUSBポートの種類と搭載数を確認しておき、拡張するUSB機器の数や、USBハブを使うかなども踏まえて購入するものを選びましょう。
なお、スティックPCにあるmicroUSBポートは給電用です(製品によってはUSB-Cが給電用専用のものもあります)。給電用のUSBポートは周辺機器の拡張には使えないので、このことを念頭に製品スペックを見る必要があります。
現在、一般的に使用されているUSBのバージョンには、2.0、3.0、3.1、3.2があり、3.1と3.2にはGen1とGen2があって、さらに名称変更だけされて転送速度は変わらないなど、非常にややこしいのですが、まとめると次のようになります。
USB 2.0 | |||||
USB 3.0 | USB 3.1 Gen1 | USB 3.2 Gen1 | |||
USB 3.1 Gen2 | USB 3.2 Gen2 | ||||
USB 3.2 Gen2×2 |
USB Type-C:小さくて、向きを気にせず接続できる
出典:www.ratocsystems.com
左がUSB-A、右がUSB-C
USB Type-C(USB-C)のコネクタは、従来のUSB Type-A(USB-A)よりも小さくなっています。また、USB-Cは上下左右が対照の形状であるため、向きを気にせずに接続できます(USB-Aでは「向きが逆で差し直し」ということがよくありましたが、USB-Cでは解消されています)。
そして、USB-Cの3.2では、USB PD(USB Power Delivery)に対応し、最大100Wまでの電力を供給することが可能。これにより、たとえばUSB-Cポートで、PC本体やディスプレイの電源を取ることもできます。
さらに、USB-Cの3.2は、オルタネートモード(Alt-Mode、別規格のポートとして動作するモード)に対応し、映像出力用としても使用可能となっています。
microSDカードスロットをチェック
出典:www.amazon.co.jp
スティックPCのほとんどの製品にmicroSDスロットがあり、少ないストレージ容量をカバーできるようになっています。ただし、中には同スロットを搭載していないものもあるので、この点は要チェックですね。
静音性ならファンレス、安定して利用したいなら冷却ファン付きモデルに
出典:www.amazon.co.jp
ファンレスモデルは、静音性に優れています。ただし、負荷がかかり続けると熱によって動きが緩慢になったり、フリーズしてしまうこともあります。
冷却ファンが付いているモデルなら、ファンの音はするものの、排熱性能が高いので、負荷がかった状態でも比較的安定して利用できるでしょう。
スティックPCおすすめランキング
ここからは、おすすめのスティックPC をランキング形式で紹介していきたいと思います。
価格が安いに越したことはないのですが、使いにくい製品ではあまり良くないので、今回はその点を踏まえて紹介しています。
第1位:MeLE PCG02 Pro
【Celeron N5105搭載、4K対応、メモリ8GB、256GB eMMC】HDMIポートが2つでデュアルディスプレイも可、Wi-Fiは高速な11ax、イーサーネットポート搭載、VESAマウントも
出典:www.amazon.co.jp
CPUはCeleron N5105で、メモリが8G、ストレージが256GB eMMCという、基本スペックが非常に高い製品です。また、HDMIポートが2つあるので、デュアルディスプレイでの運用ができます。Wi-Fiは最新の11axで、高速通信が可能。LANケーブルを接続できるGigabitイーサーネットポートも搭載されています。
USBポートはUSB-Aの3.2 Gen2が2つ、USB-Cの3.2 Gen1が2つと十分です。さらに、オーディオ出力ポートも搭載されていて、ディスプレイの裏側にネジ留めできるVESAマウントも付属しています。価格はそれなりに高くなりますが、性能的には申し分ないので、コスパ的は悪くないと言えますね。
第2位:MeLE PCG02
【Celeron J4125搭載、4K対応、メモリ8GB、128GB eMMC】イーサーネットポート搭載、外付けのWi-Fiアンテナ
出典:www.amazon.co.jp
CPUはCeleron J4125で、メモリが8G、ストレージが128GB eMMC、OSはWindows 11 Proという、基本スペックがかなり高い製品。特に、メモリが8G、ストレージが128GB eMMCなので、余裕をもって作業ができそうです。
そして、ボディ全体をヒートシンクの形状となっているため、冷却ファンなしで静音性を確保しつつも、冷却性能を高めることができています。また、Gigabitイーサーネットポートを搭載し、LANケーブルを接続することもできます。さらに、外付けのWi-Fiアンテナで通信の安定性を確保しているなど、充実した装備となっています。
第3位:HigolePC スティックPC Celeron J4125 8GB 256GB
【Celeron J4125搭載、4K対応、メモリ8GB、256GB eMMC】ストレージは余裕のある256BG、HDMIとUSB-Cの併用でデュアルディスプレイも可、イーサーネットポート搭載
出典:www.amazon.co.jp
CPUはCeleron J4125で、メモリが8G、ストレージが256GB eMMC、OSはWindows 11 Proという製品で、特にストレージが256GBもあるのは目を引きますね。データ保存に余裕があるのは嬉しいです。
そして、HDMIプラグとUSB-Cを併用することで、デュアルディスプレイも可能となります。また、Gigabitイーサーネットポートを搭載し、LANケーブルによる優先LANへの接続もできます。
第4位:Skynew M1K+
28,042円(税込)
【Celeron J4125搭載、4K対応、メモリ8GB、128GB eMMC】冷却ファンと給排気口でクールダウン
出典:www.amazon.co.jp
CPUはCeleron J4125で、メモリが8G、ストレージが128GB eMMC、OSはWindows 11 Proという、基本的なスペックの高い製品。これなら、それなりの快適性を保ちながら作業できるでしょう。
冷却性能としては、内部に冷却ファン、ボディには小さな給排気口がたくさん設置されているので、発熱したバーツをしっかりと冷却してくれます。ただし、冷却ファンが回転すると当然、ノイズが発生するので、この点は許容する必要があります。
第5位:Intel Compute Stick BLKSTK2M364CC
【Core m3 6Y30搭載、4K対応、メモリ4GB、64GB eMMC】高性能のCUPで高い処理能力、USB-A 3.2 Gen1ポートが3基、※OSはなし・上級者向け
出典:www.amazon.co.jp
CPUは処理能力の高いCore m3 6Y30という、高いスペックを誇る製品。また、USB-A 3.2 Gen1ポートを、本体に1つと、ACアダプターに2つという変則的ですがおもしろいアイデアによって、計3つ搭載しています。
そして、冷却ファンを搭載し、ボディの給気口によって、負荷が掛かったときに内部パーツを確実に冷却してくれます。スティックPCであっても、CPUのスペックに妥協したくないユーザーなら、この製品を選んでも良いかもしれません。
ただし、ストレージは64GBと少なめです。また、OSはインストールされていないため、別途用意する必要があります。なので、上級者向けの製品と言えますね。
第6位:Skynew M1S+
【Celeron N4100搭載、4K対応、メモリ4GB、64GB eMMC】冷却ファンを搭載、スペックよりもコスパで選ぶ製品
出典:www.amazon.co.jp
CPUはCeleron N4100、メモリは4GB、ストレージは64GB eMMC、USBポートはUSB-A 3.2 Gen1が2基という、全体的にそれなりのスペックでまとめられた製品。
そして、内部には冷却ファンがあり、ボディには小さな給排気口がたくさん設置されています。ただし、基本スペックがそれほど高くないので、あまり重たい作業をすると、ファンのノイズが気になってくるかもしれません。価格的にはお手頃なので、用途が限定的だったり、コスパを重視するユーザーには入手しやすい製品と言えるでしょう。
第7位:M-WORKS ミニPCセット タッチパッド付キーボード付属
19,800円(税込)
【Atom x5-Z8350搭載、メモリ4GB、64GB eMMC】タッチパッド付キーボードがセットになった製品、専用ポーチが付属
出典:www.amazon.co.jp
CPUはAtom x5-Z8350で、メモリは4GB、ストレージは64GB eMMC、USBポートはUSB-A 3.2 Gen1が1基とUSB-Aの2.0が1基という、少し低めのスペックの製品。
そして、タッチパッド付キーボードがセットになっているのが特徴です。これなら、別途用意する手間がかからなくて良いですね。また、キーボードやACアダプター、USBケーブル、HDMI延長ケーブルをまとめて収納できるポーチも付属しているので、持ち運んで使用するのに便利です。
おわりに
今回紹介した、スティックPCのおすすめ製品はいかがでしたでしょうか?
出たばかりの頃のスティックPCはスペック的にやや不安な部分があったのですが、世代が新しくなって性能がアップし、より快適に使えて、しかも価格がこなれてきています。スティックPCに興味を持っている人は、これを機に是非購入を検討してみてください。