自作PCユーザーで、高性能なパーツを組み込んでいる場合に頭を悩ませる問題のひとつ、発熱。そこで検討してみたいのが、PCIスロットに取り付けるタイプの冷却ファンです。
というわけで今回は、PCIスロットタイプのファンを選ぶポイントを説明したうえで、おすすめ製品を紹介していきたいと思います。
PCIスロットタイプのファンの選び方
出典:www.amazon.co.jp
PCIスロットに取り付けるタイプの冷却ファンなら、既にケース前面や背面などにファンがある場合でも増設が可能です。また、グラフィックボードなどPCIe接続のパーツに近い位置から効果的に送風または排気をすることもできますよ。
それでは、PCIスロットタイプのファンの選び方を、以下に見ていきましょう。
小型PCケースの場合は、PCIスロットがロープロファイルかどうかを確認
出典:jp.fujitsu.com
「PCI」は「Peripheral Component Interconnect」の略で、CPUと周辺機器(ペリフェラル)との間をつなぐ通信を行うバスアーキテクチャのひとつ。これに対応するPCIカードを差すのが「PCIスロット」になります。
そして、PCIを小型化した規格が、ロープロファイル(Low Profile)です。規格の幅は、従来のPCIはボード312(または173)×107㎜/ブラケット120㎜でしたが、ロープロファイルではボード120(または168)×64㎜/ブラケット80㎜と、かなりコンパクトになっています。小型PCケースの中には、PCIスロットがロープロファイルのものがあります。
PCIスロットタイプのファンにもロープロファイルに対応しているものがあるので、取り付けるPCケースがロープロファイルかどうかを確認したうえで、対応する製品を選びましょう。
プロペラファンとシロッコファンの違いを理解して選ぶ
以下に、プロペラファンとシロッコファンの構造の違いと、それぞれのメリットとデメリットを見ていきます。
プロペラファンは「プロペラ」、そのメリットとデメリットは
出典:www.amazon.co.jp
プロペラファンは、説明するまでもありませんが、プロペラが回転して風を送るファンです。
出典:www.amazon.co.jp
プロペラファンのメリットとデメリットとしては、次のような点があげられます。
シロッコファンは「筒状の羽」、そのメリットとデメリットは
出典:www.amazon.co.jp
一方のシロッコファンは、筒状の羽が回転して空気を吸い込み、ダクトから排気する、という構造のファンです。PCIスロットタイプのものは、ケース内の熱い空気を外に排出するための製品になります。
出典:www.ainex.jp
シロッコファンのメリットとデメリットとしては、次のような点があげられます。
ですので、ケース外への排気・ケース外からの吸気を行う別途ファンがあるか、ノイズレベルをどこまで抑えたいかなどを考慮して、プロペラファンとシロッコファンのどちらにするかを検討しましょう。
冷却性能と静音性のバランスで選ぶ
以下は、PCIスロットタイプに限らず、ファン全般に言える選ぶ際のポイントになります。
CFM(風量)は、ファンのサイズ(直径、厚み)とrpm(回転数)に比例する
出典:www.photo-ac.com
ファンの冷却性能の指標のひとつにCFM(Cubic Feet per Minute)があります。これは風量の単位で、1分間にどれくらいの体積(立方フィート)の気体を送れるか、という意味。この値が大きいほど、ファンの冷却性能が高いということです。
そして、ファンのサイズ(直径、厚み)が大きいほど、またrpm(Revolution Per Minute:1分間に何回転するか)が大きいほど、CFMも大きくなります。
rpmが上がれば、ノイズレベルも上がる
出典:www.photo-ac.com
ただし、rpmが大きくなればファンの回転音と風切音が増して、ノイズレベル(dB(A):デシベル)が大きくなってしまうことに…。あまりにノイズが大きいと、実用的ではありませんね。
大きいサイズのファンは、静音性に優れている
出典:www.amazon.co.jp
CFMが同じならば、大きいサイズのファンの方がrpmを低く抑えられるので、ノイズレベル(dB(A))も小さくて済み、静音性が高くなります。
ですので、製品の上記のようなスペックを確認し、冷却性能と静音性のバランスを考えて、購入するものを選ぶと良いでしょう。
「静音ファン」と謳っている製品は、おおむね20dB(A)以下のものが多いようです。ちなみに筆者の経験で言うと、15dB(A)以下であれば、ほとんどノイズは聞こえませんね(個人差あり)。
ノイズレベルの単位「dB(A)」は、耳で感じるうるささの程度
ノイズレベルの単位は、「dB」だけの場合、正確には人間の耳には聞こえない超低周波・高周波も含まれます。「dB(A)」は、人間の耳に聞こえる範囲の周波数帯をピックアップするA補正という聴感補正をかけたもので、簡単に言うと「耳で感じるうるささの程度」。ただし「dB(A)」を簡略化して、単に「dB」と表記することもあります。読み方は、どちらも「デシベル」でOK。
プロペラファン PCIスロットタイプのおすすめランキング
ここからは、おすすめ製品をランキング形式で紹介していきたいと思います。
まずは、プロペラファンのおすすめ製品を紹介して、その後にシロッコファンのおすすめ製品と続きます。
第1位:FUOYLOO グラフィックス カード クーラー
2,710円(税込)
3基のファンで冷却、1,600 万色のRGB LEDが発光
出典:www.amazon.co.jp
3基のファンをステイで連結した製品です。これらによるエアフローで、グラフィックカード上のGPU用ヒートシンクの放熱を促します。
全体のデザインはシンプルですが、サイド部分に1,600万色に対応したRGB LEDが配されていて、対応マザーボードを使用している場合は、マザーボード上のコネクターに接続することで、イルミネーションを楽しむことができます。
第2位:長尾製作所 PCI用ファンステイ 80mm薄型ファン1台付属
薄型80mmファンが付属、M.2 SSDをPCIスロットに装着してる場合に最適
出典:www.amazon.co.jp
PCIスロット用のファン用ステイと、XINRUILIAN社のX-FAN 80㎜ファン(RDL8015S)のセット(安心品質のX-FANブランドです)。このファンは厚みが15㎜と薄型なので、M.2 SSDをPCIスロットに装着してる場合など、他のパーツとの干渉が心配される場合に最適と言えますね。
第3位:GDSTIME 9225 3連 グラボ冷却ファン
92㎜ファンが3基、付属の5V/7V/12Vの分岐配線で回転数を制御
出典:www.amazon.co.jp
3基の92㎜ファンをステイで連結した、とてもシンプルな製品。サイズからして、フルサイズのグラフィックボードの冷却に適しています。
回転数の制御は、付属の5V/7V/12Vの分岐配線で行う仕様となっており、5Vで40%(静音重視)、7Vで60%(中間で、比較的静か)、12Vで100%(冷却重視)になります。
+α 長尾製作所 PCIスロット用120㎜ファンステイPRO 改 SS-NPCIFSTY120PRO-V
120㎜ファンでVGAカード用のクーラーを作るキット
出典:www.amazon.co.jp
既に120㎜ファンを持っている、または好みのファンを使いたいなら、この自作キットがおすすめ。120㎜ファンを2基を使って、VGAカード用のクーラーを作ることができます(対応するファンの厚みは25㎜。PCIスロットを2段分使用)。外形寸法は、120㎜ファン2基使用時で265×145×42㎜となります。
静音ファン、大風量のファン、LED付きなど、どんなファンを使うのかを考えるのも、また楽しいですね。
+α 長尾製作所 60mmファン付PCIスロットカバー SS-NPCI-FAN60
PCIスロットカバーから60㎜ファンで排熱
出典:www.amazon.co.jp
3段分のPCIスロットカバーに、60㎜ファンが取り付けられた製品。熱が溜まりやすいPCIスロット周辺の空気を、効率的にケース外に排出することができます。搭載されている60㎜ファンは、安心品質のX-FANブランド、X-FAN RDM6020Sを採用。このファンは、中空ベアリング(改良型流体軸受)搭載で、静音性と低振動に優れています。
ただし、3段分のPCIスロットを占有するので、他のパーツと干渉しないか確認しておくことが大切です。
シロッコファン PCIスロットタイプのおすすめランキング
続きまして、シロッコファンのおすすめ製品をランキング形式で紹介していきたいと思います。前述のように、PCIスロットタイプのものは、ケース内の熱い空気を外に排出するための製品です。
第1位:Sanpyl PCI冷却ファン
28.0CFMと十分な風量、静音モデル、価格とのバランスがとれた良製品
出典:www.amazon.co.jp
風量は28.0FMと十分で、ノイズレベルは20.0dB(A)と静音性があり、価格は上記のように比較的お手頃なので、これらのバランスがとれた非常にコストパフォーマンスに優れた製品と言えるでしょう。
第2位:AINEX RSF-06A
静音性に優れた、低価格の製品
出典:item.rakuten.co.jp
ノイズレベルが20.2dB(A)と、静音性に優れた製品となっています。また、価格が抑えられているので、比較的導入しやすいのではないでしょうか。
ただ、風量が5.46CFしかないので、発熱がシビアなPCだと、この製品だけでは冷却が間に合わないかもしれません。
第3位:FOX-2システムブロワー
大きな風量で冷却、ただしノイズが大きい…
出典:www.amazon.co.jp
風量は60CFMという、かなり大きなエアフローを構築できる製品。ただし、ノイズレベルも大きく、31dB(A)もあります。なので、ノイズが気にならない環境で使用することを想定して導入するのが良いでしょう。
おわりに
今回は、PCIスロットに接続するタイプのプロペラファンとシロッコファンを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
PCパーツの性能向上と比例して起こる発熱問題を解決することは、自作PCユーザーの永遠のテーマと言って過言ではありません。そのテーマに、今回紹介したファンを導入するなどして敢然と向き合って、是非クールで高性能なPCを組み上げてくださいね。