M.2 SSD外付けケースおすすめ10選/USBで高速転送 モバイル

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
UGREEN M.2 SSD 外付けケース SATA NVME両対応 M.2 SSD ケース USB3.2 Gen2接続 UASP対応 10Gbps高速転送 アルミ ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 シリコンラバー付き 【USB A-C&USB C-C 2本ケーブル付き】
出典:www.amazon.co.jp
ORICO M.2 SSD 外付けケース 20Gbps M.2 NVMe ケース USB-C M.2 SSD ケース USB3.2 Gen2x2 NVMe PCIe M-Key SSD ケース M2 ケース UASPサポート NVMe SSD 2230/2242/2260/2280 SSD対応 M213C3-G4 (Silver 20Gbps)
出典:www.amazon.co.jp

 近年では、コンパクトで高速なM.2 SSDを採用しているPCが増えています。そのメリットを外付けUSBドライブとして利用できたら、とっても便利ですよね。

 というわけで今回は、M.2 SSDを外付けUSBドライブとして使えるケースのおすすめをいくつか紹介してみたいと思います。

 ちなみに、M.2 SSDのおすすめを以下の記事で紹介していますのでチェックしてみてください。

こちらもチェック!

そもそもM.2 SSDとは?

 まずは、M.2 SSDについておさらいしてみたいと思います。

SSDとは、フラッシュメモリを用いたストレージ

Crucial SSD P2シリーズ 1TB M.2 NVMe接続 正規代理店保証品 CT1000P2SSD8JP 5年保証
出典:www.amazon.co.jp
 SSDは「Solid State Drive」(ソリッドステートドライブ)の略です。「ソリッドステート」は、直訳すると「固体状態」で、この場合は固体を利用した電子回路・装置のことを指しています(空間を利用する「真空管」に対して用いられます)。また、可動する個所のない装置の意味としても用いられます。

 そして、SSDではフラッシュメモリを用いて、ストレージ(データの保存場所)を構成しています。「フラッシュメモリ」とは、電力が供給されていなくてもデータの保持が可能な(不揮発性の)半導体メモリのことです。

SSDのメリット・デメリット(HDDとの比較)

Western Digital ウエスタンデジタル 内蔵SSD 1TB WD Blue SN570 (読取り最大 3,500MB/秒) M.2-2280 NVMe WDS100T3B0C-EC 【国内正規代理店品】
出典:www.amazon.co.jp
WESTERN DIGITAL 2.5インチ内蔵HDD 500GB SATA6.0Gb/s 5400rpm 8MB 厚み7mm WD5000LPVX
出典:www.amazon.co.jp
 SSDには、もちろんメリットはあるのですが、デメリットがないわけではありません。これについて、HDD(ハードディスクドライブ)と比較すると次のようになります。

HDD
 回転するプラッタ(円盤状の記録用部品)の表面を、ヘッドを動かしてデータの書き込み/読み込みをします。
メリット……3.5インチでは10TBや12TBなど大容量のものがあり、容量あたりの価格が安い
デメリット……速度は遅く消費電力も大きく、回転する機構のために振動・衝撃に弱い

SSD
 前述のようにフラッシュメモリを用いており、物理的に動く部分はありません。
メリット……スピードが非常に速く消費電力も少ない。回転部品がないため振動・衝撃に強い
デメリット……容量あたりの価格が高く容量が比較的小さい(2.5インチで、最大でも8TB程度)。

 上記のようなことを考慮すると、SSDにOSやソフトをインスールすると、起動や動作が速くなって快適になるでしょう。また、ムービーなど容量の大きなデータの保管場所としては少し心許なく感じますが、一時的な作業スペースとしてSSDに保存しておく、という使い方なら良いのではないでしょうか。

SSDの種類は「2.5インチ」、「M.2」、「mSATA」

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 480GB 2.5インチ 7mm SATA 国産BiCS FLASH搭載 3年保証 EXCERIA SSD-CK480S/N 【国内正規代理店品】
出典:www.amazon.co.jp

キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 5年保証 EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N 【国内正規代理店品】
出典:www.amazon.co.jp

Shark SSD Msata 240GB 内蔵型 ミニ ハードディスク 6Gb/s Msata 高性能 Solid State Drive ノート/パソコン/適用 ソリッドステートドライブ(240GB)
出典:www.amazon.co.jp
 SSDの種類としては、写真の上から順に、「2.5インチ」、「M.2」、「mSATA(Mini SATA)」があります。

 M.2とmSATAのSSDは、コンパクトさ、特に薄さがメリットと言えます。そのため、スリムなノートPCや超小型PCなどでは、M.2やmSATAが採用されていることが多いです。

M.2 SSD用ケースの選び方

UGREEN M.2 SSD 外付けケース SATA NVME両対応 M.2 SSD ケース USB3.2 Gen2接続 UASP対応 10Gbps高速転送 アルミ ssd m.2 ケース 2230/2242/2260/2280 M key/B+M key SSD対応 シリコンラバー付き 【USB A-C&USB C-C 2本ケーブル付き】
出典:www.amazon.co.jp
 ここからは、M.2 SSD用ケースを選ぶ際のポイントを説明していきたいと思います。

M.2 SSDの内部接続に対応するケースにする

Amtake M.2 SSD 外付けケース M.2 SSD ケース M2 NVME SSDケース NVME/SATA 両対応 USB3.2 Gen2接続 10Gbps高速転送 M.2 2280 2260 2242 2230 M key/B+M key SSD対応 アルミ制
出典:www.amazon.co.jp
 M.2 SSDの内部接続にはPCIe/NVMeSATA3.0があり、PCIe/NVMeの方が速度に優れます。

 たとえば、M.2 SSDのスペック上のシーケンシャル(連続)の速度を見てみると、SATA3.0はリード560MB/s・ライト510MB/sなどで、PCIe3.0×4/NVMeはリード3,400MB/s・ライト3,000MB/sなど、PCIe4.0×4/NVMeはリード7,000MB/s・ライト5,000MB/sなど、PCIe5.0×4/NVMeはリード12,400MB/s・ライト11,800MB/sなどです。

※「MB/s」は、「1秒間に何メガバイト」ということ。

 そして、M.2 SSD用ケースによって、PCIe/NVMeとSATAの両方に対応していたり、どちらか一方のみの対応となっていたりするので、この点を確認しましょう。

「PCIe」と「NVMe」について
PCIe
 まず、「PCI」は、「Peripheral Component Interconnect」の略で、CPUと周辺機器(ペリフェラル)との間をつなぐ通信を行うバスアーキテクチャのひとつ。この帯域幅を拡張したのが、「PCIe(PCI Express)」になります。

 なお、現在主流のPCIeのリビジョンは「3.0」、「4.0」、「5.0」です。1レーンあたりの転送速度は「3.0」は「8GT/s」、「4.0」は「16GT/s」、「5.0」は「32GT/s」というように高速になっていきます。

※「T/s」は「Transfer/second」の略で、「1秒間にデータを何個転送するか」ということ。たとえば「32GT/s」は「1秒間にデータを32ギガ個転送する」ということになる。

 また、PCIeは複数のレーンを束ねて高速化することができます。これを4レーン束ねたのが「×4」と表記されているもの。ちなみに、グラフィックボードではさらに高速な「×16」が採用されています。

NVMe
 「NVM」は「Non-Volatile Memory」で、日本語訳は「不揮発性メモリ」です。前述の「フラッシュメモリ」(電力供給がなくてもデータ保持が可能)は、これに含まれます。この「NVM」を「PCIe」バスを介してPCと高速接続するプロトコルが「NVMe(NVM Express)」です。

ケースのスロットの形状を確認する(M.2 SSDの端子に合わせる)

Inateck M.2 NVMeハードドライブエンクロージャー、10Gbps伝送、M.2 SATAおよびNVMe SSD対応(2242、2260、2280)、USB A-CおよびUSB C-Cケーブル付属、工具不要、FE2025
出典:www.amazon.co.jp
 M.2 SSDの端子には、欠き切りが1つの「M key」および「B key」と、欠き切りが2つの「B & M key」があります。

 そして、M.2 SSD用ケースのスロット側も、欠き切りに対応する凸のある形状になっています。なので、「B & M key」のみに対応するスロット(凸が2つ)には、「M key」端子および「B key」端子(欠き切りが1つ)は物理的に入りません。

 「M key」スロット(凸が1つ)は、「M key」端子(欠き切りが1つ)はもちろん入りますし、「B & M key」端子(欠き切りが2つ)も入ります。そして、多くのケースは、この「M key」スロットを搭載していて、「M key」と「B & M key」の両方の端子に対応しています。

 ですので、M.2 SSDを入れるケースのスロットの仕様を確認して、それに合う製品を選びましょう。

内部接続の規格と端子の形状について
 M.2 SSDの製品が出始めの頃は、PCIe/NVMe接続のものは「M key」、SATA3.0接続のものは「B & M key」というように、ほぼ完全に区別されていました。

 しかし、最近では完全には区別されておらず、PCIe/NVMe接続で「B & M key」のものも出てきています。

発熱を考慮するなら外観がヒートシンク形状の製品に

ORICO M.2 SSD 外付けケース M.2 SATA ケース USB C 3.2 Gen1 6Gbps アルミM2 SSDケース B-Key B+M Key SATA NGFF SSD 2230/2242/2260/2280用 最大4TB UASPサポート M231C3
出典:www.amazon.co.jp
 上記のように、SATA3.0接続よりも、PCIe4/NVMe接続の方が転送速度に優れます。そのために、PCIe/NVMe接続のM.2 SSDはかなり発熱があります。ですので、M.2 SSDケースは基本的に、放熱性能に優れたアルミを採用するなどの発熱対策をしています。さらに、製品の中には外観がヒートシンク形状になっているものもあります。

 なので、発熱をしっかりと抑えたいなら、外観がヒートシンク形状になっている製品を選びましょう。

高温になると「サーマルスロットリング」によって転送速度が低下する
 「サーマルスロットリング」とは、一定以上の高温となった場合に、速度を低下させることで、製品の破損を防ぐ技術です。

 PCIe/NVMe接続のM.2 SSDには通常、この「サーマルスロットリング」が搭載されていて、負荷がかかって高温となった場合には速度が低下する仕様となっています。なので、高負荷時でも速度を維持するためには、冷却が重要になります。

物理サイズは「Type 2280」が一般的

https://www.amazon.co.jp/UGREEN-10Gbps%E9%AB%98%E9%80%9F%E8%BB%A2%E9%80%81%E9%80%9F%E5%BA%A6-%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-2%E6%9C%AC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E4%BB%98%E3%81%8D-%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%A9%E3%83%90%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B09T97Z7DM/ref=sr_1_8?crid=2OI2MAU1JH55L&keywords=m.2+ssd+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&qid=1676621603&sprefix=m.2+%2Caps%2C277&sr=8-8
 一般的に使用されているM.2 SSDは、「Type 2280」になります。これは物理サイズの規格で、幅が22㎜で長さが80㎜という意味。これ以外には、幅は同じく22㎜で、長さ60㎜の「Type 2260」、長さ42㎜の「Type 2242」、長さ30㎜の「Type 2230」があります。

 そして、ほとんどのM.2 SSD用ケースは「Type 2280」に対応し、加えてより小さい「2260」や「2242」、「2230」にも対応しています。今回紹介する製品も、すべて「Type 2280」対応のものになります。

USBのバージョンと形状を確認

USBのバージョンは基本的に3.2 Gen2、中には3.2 Gen1も


Inateck M.2 NVMeハードドライブエンクロージャー、10Gbps伝送、M.2 SATAおよびNVMe SSD対応(2242、2260、2280)、USB A-CおよびUSB C-Cケーブル付属、工具不要、FE2025
出典:www.amazon.co.jp
 現在市販されているM.2 SSD用ケースは、基本的にUSB 3.2 Gen2(信号速度10Gbps、データ転送速度1,000MB/s。理論値、以下同)に対応しています。

 この転送速度であれば、SATA3.0(リード560MB/s・ライト510MB/sなど)のM.2 SSDなら、その性能を活かし切れますね。

 PCIe3.0×4/NVMe(リード3,400MB/s・ライト3,000MB/sなど)、PCIe4.0×4/NVMe(リード7,000MB/s・ライト5,000MB/sなど)、PCIe5.0×4/NVMe(リード12,400MB/s・ライト11,800MB/sなど)のM.2 SSDの場合は、性能を活かし切ることはできませんが、現在の技術や価格などを考慮すると、現実的に3.2 Gen2が最良の選択肢と言えるでしょう。

 そして、今回紹介するM.2 SSD用ケースの多くはUSB 3.2 Gen2(USB 3.1 Gen2)に対応した製品になります。ただし、中には3.1 Gen1(3.0)までしか対応していないものもあるので、この点は要確認です。

※「USB 3.1 Gen2」と「USB 3.2 Gen2」は、名称変更がされているだけで、実際には同じです。また、「USB 3.0」と「USB 3.1 Gen1」も同様です(下記参照)。
USBのバージョンについて
 現在、一般的に使用されているUSBのバージョンには、2.0、3.0、3.1、3.2があり、3.1と3.2にはGen1とGen2があって、さらに名称変更だけされて転送速度は変わらないなど、非常にややこしいのですが、まとめると次のようになります。

USBのバージョンと信号速度・データ転送速度
USB 2.0 480Mbps(60MB/s)
  USB 3.0 USB 3.1 Gen1 USB 3.2 Gen1 5Gbps(500MB/s)
USB 3.1 Gen2 USB 3.2 Gen2 10Gbps(1,000MB/s)
USB 3.2 Gen2×2 20Gbps(2,000MB/s)

基本的にUSB Type-Cポートを採用(小さくて、向きを気にせず接続できる)

USB Type-A Type-C
出典:www.ratocsystems.com
左がUSB-A、右がUSB-C

 M.2 SSD用ケースのUSBポートは、基本的にUSB Type-C(USB-C)を採用しています。USB-Cのコネクタは、従来のUSB Type-A(USB-A)よりもサイズが小さくなっています。

 また、USB-Cは上下左右が対照の形状であるため、向きを気にせずに接続できます(USB-Aでは「向きが逆で差し直し」ということがよくありましたが、USB-Cでは解消!)。

UASP対応の製品で、さらなる高速体験を

道路
出典:www.photo-ac.com
 UASP(USB Attached SCSI Protocol)はUSBの拡張仕様のひとつで、ストレージ(SSDやHDDなど)とのデータ転送を効率化し、実効速度を高める技術です。利用するには、OSとUSB機器の両方が対応している必要があります。

 OSについては、Windowsは8以降、Macは10.8以降でサポートされています。なので、最近のPCとMacなら、対応するUSB機器を用意すれば利用可能に。ですので、UASP対応の製品にして、高速転送を体験してみるのも良いでしょう。

【シンプル形状】M.2 SSD用ケース おすすめランキング

 それではここから、おすすめ製品をランキング形式で紹介していきたいと思います。まずは、シンプル形状の製品を紹介し、その後に、ヒートシンク形状の製品を紹介します。

 シンプル形状の製品はスリム、かつコンパクトなので、気軽に持ち運びができますね。外出先なんかで使いたいユーザーなら、こちらが良いかもです。

※価格は2024年4月12日時点のものであり、変更されている場合があります。

第1位:UGREEN M.2 SSD 外付けケース 90264 NVME/SATA

【PCIe/NVMeとSATA3.0の両方に対応】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、アルミボデイをシリコンラバーで保護

UGREEN M.2 SSD 外付けケース 90264 NVME/SATA M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeとSATA3.0に対応、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 特徴としては、アルミボデイをシリコンラバーで保護していることがあげられます。シリコンラバーの形状にデザイン性がありますし、全体のカラーも落ち着いたグレーで、ビジュアル的にもなかなか良いのではないでしょうか。

第2位:vigoole M.2 SSD ケース ‎HE-C326

【PCIe/NVMe専用(SATA3.0は非対応)】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、シンプルでスリムなデサイン

vigoole M.2 SSD ケース ‎HE-C326 M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeのみに対応(SATA3.0は非対応)、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 そして、シンプルでスリムなデサインとなっているので、どんなPCにもマッチしそうです。

 ただし、PCIe/NVMe専用(SATA3.0は非対応)となっているので、既にSATA3.0のM.2 SSDを所有しているユーザーには適しません。

第3位:UGREEN M.2 SSD ケース 10903

【SATA3.0専用(PCIe/NVMeは非対応)】ケーブルはUSB-A to Cのみ付属、低価格が魅力

UGREEN M.2 SSD ケース 10903 M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はSATA3.0のみに対応(PCIe/NVMeは非対応)、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.1 Gen1(3.0)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-A to Cのみ付属しています。このように限定した機能・付属品とすることで、低価格を実現しているということですね。

 ちなみに、製品の変換基盤のところにあるスリットの部分は、常に出ているわけではなく、ケースを完全に閉じると見えなくなります。

UGREEN M.2 SSD ケース 10903 取付方法
出典:www.amazon.co.jp

第4位:ELUTENG M.2 SSD 外付けケース ELT_M2PV_C3_RTL9210B_BU

【PCIe/NVMeとSATA3.0の両方に対応】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、角張ったデザインと天面のLEDが特徴

ELUTENG M.2 SSD 外付けケース ELT_M2PV_C3_RTL9210B_BU M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeとSATA3.0に対応、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 端部が少し角張っているのが、特徴的なデザインですね。また、アクセスインジケーターのLEDが天面に付いているのも珍しいかも(他の製品は、USB-Cポートの近くの目立たないところに付いている場合が多いです)。ただ、配置場所によっては、このLEDが目障りに感じるかもしれません。

第5位:ORICO M.2 SSD 外付けケース PWDM2-G2-BK

【PCIe/NVMeとSATA3.0の両方に対応】ケーブルはUSB-C to Cのみ付属、特徴的なビジュアル

ORICO M.2 SSD 外付けケース PWDM2-G2-BK M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeとSATA3.0に対応、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-C to Cのみが付属しています。なので、PCにUSB-Aポートしかない場合は、別途ケーブルまたは変換アダプタが必要になります。

 そして、このデザインが特徴的ですよね。基盤の部分のたくさんのスリットがあって、その真ん中に大きめの丸形LEDが配置されていて、まるで何かのキャラクターのようなビジュアルとなっています。これは、好みが分かれるかもしれませんね。

【ヒートシンク形状】M.2 SSD用ケース おすすめランキング

 続きまして、ヒートシンク形状のおすすめ製品をランキング形式で紹介していきたいと思います。

 ヘビーユーザーで「とにかく発熱を抑えたい」という場合には、こちらのヒートシンク形状の製品が(精神衛生的にも)適しているでしょう。

※価格は2024年4月12日時点のものであり、変更されている場合があります。

第1位:玄人志向 M.2 NVMe SSD ケース GWM.2NVST-U3G2CCA

【PCIe/NVMeとSATA3.0の両方に対応】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、ヒートシンクそのものの無骨なビジュアルが印象的

玄人志向 M.2 NVMe SSD ケース GWM.2NVST-U3G2CCA M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeとSATA3.0に対応、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)の製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 そして、内部パーツのヒートシンクそのものといった無骨なビジュアルが印象的ですね。「これぞ玄人志向!」という感じで、同メーカーのイメージを体現していると言えるのではないでしょうか。

第2位:ロジテック(エレコム) LGB-PNV02UC USB3.2(Gen2)対応M.2 NVMe SSDケース

【PCIe/NVMe専用(SATA3.0は非対応)】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、ロジテックHDDツールを無償でダウンロード可能

ロジテック(エレコム) LGB-PNV02UC USB3.2(Gen2)対応M.2 NVMe SSDケース M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeのみ(SATA3.0は非対応)、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)に対応した製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 そして、この製品を購入すると、ロジテックHDDツールを無償ダウンロードできるという特典があります。このツールには、フォルダ自動バックアップツール「Logitec フォルダミラーリングツール」、データ消去ツール「Logitec ディスクデータイレイサ」、専用フォーマッタ「ロジテックディスクフォーマッタ」があり、M.2 SSDをより便利に使うことができます。

第3位:UGREEN M.2 SSD 外付けケース 90408

【PCIe/NVMeとSATA3.0の両方に対応】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、取り外し可能なシリコン製の保護ラバーが付属

UGREEN M.2 SSD 外付けケース 90408 M.2 SSDの対応状況
UGREEN M.2 SSD 外付けケース 90408 取り外し可能なシリコン製の保護ラバー
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeとSATA3.0に対応、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 そして、取り外し可能なシリコン製の保護ラバーが付属しているのが特徴。いつものデクスでは保護ラバーはせずに、持ち出すときだけ保護ラバーを装着する、というようにシーンに応じた使い方をすることができます。保護ラバーのデザインも凝っているので、ビジュアル的にも悪くないですね。

第4位:SUNEAST M.2 SSD 外付けケース

【PCIe/NVMe専用(SATA3.0は非対応)】ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属、コスパが優秀

SUNEAST M.2 SSD 外付けケース M.2 SSDの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeのみに対応(SATA3.0には非対応)、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-Cでバージョンは3.2 Gen2(3.1 Gen2)、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-A to CとUSB-C to Cの2本が付属しています。

 内部接続をPCIe/NVMe専用(SATA3.0は非対応)とすることで、価格が抑えられていますね。「PCIe/NVMeのM.2 SSDで使いたい」という明確な目的があるユーザーなら、コスパ優先で選んでみても良いでしょう。

第5位:ORICO M.2 SSD 外付けケース 20Gbps

【PCIe/NVMe専用(SATA3.0は非対応)】ケーブルはUSB-C to C、USB-Aへの変換アダプタが付属、USB 3.2 Gen2×2(20Gbps)に対応

ORICO M.2 SSD 外付けケース 20Gbps USB 3.2 Gen2×2(20Gbps)に対応
ORICO M.2 SSD 外付けケース 20Gbps M.2 SSDへの対応状況
出典:www.amazon.co.jp
 内部接続はPCIe/NVMeのみに対応(SATA3.0には非対応)、スロットはM keyとB & M keyに対応、USBポートはType-C、そしてUASPモードに対応した製品です。ケーブルはUSB-C to Cで、USB-Aへの変換アダプタが付属しています。

 そして、最大の特徴は、USB 3.2 Gen2×2に対応していることです。転送速度は20Gbps(理論値)にも達するので、特に大きなファイルを扱う際には、大幅な時間短縮に繋がることが期待できます。もちろん、PC側もUSB 3.2 Gen2×2インターフェイスを有している必要があるので、お手元のPCのスペックを確認してくださいね。

おわりに

 今回は、M.2 SSDを組み込んで使用できる外付けケースを、通常の形状とヒートシンク形状で分けて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 M.2 SSDはコンパクトで転送速度も速いので、PC内蔵だけでなく、外付けケースに入れて持ち出して使うと、その現場での作業時間などの時間短縮につながります。本記事を参考にしてM.2 SSD用の外付けケースを導入し、いろんなシーンで時短を図ってください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする



トップへ戻る