



最新のiPhone 13 / 13 Pro / 13 mini / 13 Pro Maxを入手したら、傷をつけないためにケースも入手したいですよね。それにしても、スマホ用のケースは本当にたくさんの種類が販売されているので、機種変をする度にどれにしたらいいのか迷ってしまいます…。
というわけで今回は、iPhone 13 / 13 Pro / 13 mini / 13 Pro Max用のケースを選ぶ際のチェックポイントを説明しつつ、家電量販店やECサイトで入手できる中からピックアップしたおすすめ製品を紹介していきたいと思います。参考にしてくださいね。
ちなみに、iPhoneに対応したワイヤレス充電器のおすすめを以下の記事で紹介していますので、見てみてください。
目次
iPhone 13 / 13 Pro / 13 mini / 13 Pro Maxケースの選び方
出典:www.amazon.co.jp
それでは早速、iPhone 13 / 13 Pro / 13 mini / 13 Pro Maxケースを選ぶ際のチェックポイントを見ていきましょう。
ケース素材の特徴(柔軟性など)を理解して選ぶ
出典:www.amazon.co.jp
スマホ用のケースに採用されている主な素材には、TPU、ポリカーボネート(PC)、強化ガラスなどがあります。
TPUは「Thermoplastic Polyurethane」の略で、日本語では「熱可塑性ポリウレタン」。「熱可塑性」とあるとおり、一定以上まで加熱すると柔らかくなり、冷えると固まるので、とても成形しやすい素材です。TPU製のケースは薄くて軽く、柔軟性があって衝撃で破損しにくい、傷がつきにくい、といった特徴があります。
ポリカーボネート(PC)は熱可塑性プラスチックの一種で、やはり成形しやすい素材です。ガラスのような見た目ですが、耐衝撃性は一般的なガラスの250倍以上。ですので、ポリカーボネート(PC)製のケースは耐衝撃性が高くなります。そして、薄くて軽い、熱に強く燃えにくい、といった特徴もあります。
強化ガラスは、通常のガラスを熱処理してから急激に冷却することで制作します。名称に「強化」とあるとおり、通常のガラスに比べて耐風圧強度が約3.5倍もあります。
スマホ用のケースとしては、特に柔軟性の違いが使い勝手に影響すると思われますので、そこが製品を選ぶうえでのポイントになるでしょう。なお、ケースのサイドはTPU、背面はポリカーボネート(PC)や強化ガラスというように素材を組み合わせた製品もあります。
ケースに多機能性を求めるなら、手帳型も検討
出典:www.amazon.co.jp
スマホ用のケースには、本体を包む形状のものだけでなく、手帳型の製品もあります。手帳型のものなら、カードを収納する、スマホのスタンドにする、画面を保護できるなど、機能が豊富。ですので、こうした機能を1つの製品でまとめて享受したいユーザーには、手帳型がおすすめです。
落下時の衝撃を吸収するコーナーの構造をチェック
出典:www.amazon.co.jp
考えたくはないですが、万が一スマホを落としてしまった場合、ほとんどはコーナーから地面に激突します。そのためメーカーでは、ケースのコーナー部分の厚みをアップしたり、クッション構造を採用していたりなど、さまざまな配慮をしています。ですので、製品のコーナー部分がどのような構造になっているのかを確認しましょう。
MIL規格取得の製品なら、より堅牢で安心
出典:www.amazon.co.jp
「MIL規格(Military Grade、米軍軍事規格)」とは、米軍の物資調達に関するガイドライン。そのうち、耐環境性試験の規格(MIL-STD-810G-516.6)をクリアしたスマホケースには、「米軍MIL規格取得」といった表記がされています。具体的には落下させる、振動・衝撃を与える、高温・低温環境に晒すなどのテストをクリアした製品になります。
ですので、たとえば建設現場や高所など落下や衝撃等が心配される場所でスマホを使用するユーザーは、MIL規格取得の製品にすると、より安心ですね。
ディスプレイ・レンズ保護の構造を確認
出典:www.amazon.co.jp
スマホで最もデリケートな部分であるディスプレイとレンズ。真っ先に守りたいと思うところではないでしょうか。そのためメーカーでは、ディスプレイとレンズを保護するために、その周辺の縁部分を少し高い構造にしている製品もありますので、この点も要チェックです。
ストラップを付けたいなら、ストラップホールのある製品に
出典:www.amazon.co.jp
落下防止のために、またはアクセサリーとしてスマホにストラップを付けたいユーザーもいますよね。そうしたニーズに対応するために、ストラップホールのある製品もありますので、ここも確認するポイントになります。
厚み・外形寸法・重量を確認
出典:www.amazon.co.jp
ケースの厚み・外形寸法・重量はモデルによってそれぞれ異なり、製品によっては(特に堅牢性を謳っている製品は)かなり大きくて重いものもあります。ですので、なるべく薄くて軽いケースが良いのか、それとも、大きくて重くても頑丈なケースが良いのかなど、自分のニーズを明確にして、それに合った製品を選ぶようにしましょう。
iPhone 13 Pro / 13 mini / 13 Pro Maxケース おすすめランキング
iPhone 13 Pro / 13 mini / 13 Pro Maxケースのおすすめ製品ランキングは、以下のリンク先で紹介していますので、そちらを見たい場合はクリックしてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
【ソフトケース】iPhone 13 / 13 Pro用 おすすめランキング
ここからは、iPhone 13用ケースのおすすめ製品をランキング形式で発表していきたいと思います。
まずは、TPUを採用したソフトケースを紹介し、その後にポリカーボネート(PC)や強化ガラスなどのハードケース、手帳型のケースと続きます。
柔軟性のあるTPU製のソフトケースは取り外しが容易なので、いくつかの色違いのケースを着せ替えして使ってみるのも面白いですよ。
第1位:Spigen TPU リキッド・クリスタル
1,850円(税込)
非常にシンプル & スリムなデザインで、保護力も兼ね備えたソフトケース
出典:www.amazon.co.jp
ケース内側には、極小のドットパターンが施されています。全くのフラットだと、iPhoneとピッタリくっついた部分にグレア現象(端末背面とケースが触れる際に発生するにじみ)が現れてしまいますが、ドットパターンによってこれを防ぐことができます。
また、ボタン部分の切り抜きにこだわっていて、本体の押しやすさを損なうことなく、操作が可能となっています。
製品はとてもスリムで、装着したときにiPhoneにプラス3㎜という薄さ。なのですが、コーナーにエアクッションテクノロジーを採用することにより、高い保護力も兼ね備えています。そして、非常にシンプルなデザインなので、iPhoneそのもののスリムさと美しさを損なうことのないケースとなっています。
第2位:ESR クリア ソフトケース TPU
1,439円(税込)
高品質TPUを採用、マイクロドットパターンでグレア現象を防止、シンプルでコスパの良い製品
出典:www.amazon.co.jp
高品質TPUを採用しているため、指紋が付きにくく、黄変もしにくいので、比較的長く使用できるでしょう。ケースの内側にマイクロドットパターンが施されているので、グレア現象を防止してくれます。
そして、特殊加工による高い透明度を誇り、非常にシンプルなデザインなので、iPhone本来の美しさを際立たせてくれかと思います。
第3位:Spigen 耐衝撃 リキッド・エアー
1,799円(税込)
エアクッションテクノロジーとスパイダーウェブパターンを採用
出典:www.amazon.co.jp
4つのコーナー部分に採用されたエアクッションテクノロジー、ケース内側に刻まれた衝撃を分散するスパイダーウェブパターン(クモの巣状のパターン)によって衝撃を緩和することのできる、堅牢な製品。MIL規格も取得しています。
またケース背面に刻まれた細かな三角の模様は、傷がついた場合でも目立たないようにしてくれて、かつデザイン的にも悪くないのではないでしょうか。
紹介しているのはネイビーブルーで、他のカラーバリエーションとしてマットブラックもあります。
第4位:NIMASO TPUケース
極めてシンプル、ストラップホール付き、コスパが非常に高い製品
出典:www.amazon.co.jp
ケースと本体が張り付いてできるグレア現象を防ぐ内側のドットパターン、ストラップホールが付いていること以外は、特筆すべき点のない、極めてシンプルな製品。
その分、価格的にかなり抑えられているので、「おためし感覚」で気軽に入手できる製品ではないでしょうか。
第5位:Spigen 耐衝撃 ラギッド・アーマー
1,850円(税込)
エアクッションテクノロジーとスパイダーウェブパターンを採用、背面に丸窓
出典:www.amazon.co.jp
ケースの4つのコーナー部分に、エアクッションテクノロジーを採用。ケースの内側には、衝撃を分散して緩和するスパイダーウェブパターン(クモの巣状のパターン)が刻まれており、かなりの衝撃でも耐えることが可能。こうした構造によって、堅牢性の証であるMIL規格を取得しています。
デザイン的には、マットでフラットな背面と、その上下部分に施されたカーボンファイバー・テクスチャーが特徴的。また、背面に丸窓があって、アップルロゴが見えるようになっているのは、アップルユーザーには嬉しいですね。
ちなみに、製品名にある「ラギッド」の意味は、「でこぼこの、起伏の多い、ごつい、いかつい」などです。
第6位:SQvancy TPUソフトケース クリア
559円(税込)
高コスパでもMIL規格に対応製品、ストラップホール付き
出典:www.amazon.co.jp
MIL規格に対応し、強い衝撃にも耐えることが可能な製品。また、ストラップホールが付いているので、そもそも落下しないように、ストラップを付けることも可能です。
それでこの低価格なのですから、かなりコスパは優秀ですね。そして、透過率99%なので、iPhoneの本来のカラーを活かしたいユーザーにオススメです。
第7位:Spigen マグ・アーマー Magsafe対応
2,990円(税込)
Magsafe対応、エアクッションテクノロジーを採用
出典:www.amazon.co.jp
特徴は、ケース背面にマグネットリングを内蔵し、MagSafe対応アクセサリーをケース背面に装着できること。MagSafe規格に準じたワイヤレス充電が可能となっています。
そして、4つのコーナーには、エアクッションテクノロジーを採用した衝撃吸収機能を搭載。MIL規格にも対応しているので、確実にiPhoneを守ってくれますね。
【ハードケース】iPhone 13用 おすすめランキング
続きまして、ポリカーボネート(PC)や強化ガラスなどを採用したハードケースのおすすめを紹介したいと思います。
第1位:ESR ハイブリッドケース クリア
1,899円(税込)
背面にアクリルを採用、サイドはTPUのバンパー
出典:www.amazon.co.jp
ケース背面にアクリルを採用した製品。傷つきにくいだけでなく、透明度が高いので、iPhoneの質感を損なうことなく装着できます。これとTPUソフトバンパーによるハイブリッド構造となっているので、iPhoneを確実に守ってくれますね。
第2位:Spigen 耐衝撃 ウルトラ・ハイブリッド
1,999円(税込)
ポリカーボネート(PC)製の背面パネル+TPU製のパンパーの二重構造
出典:www.amazon.co.jp
ポリカーボネート(PC)製の背面パネルに、TPU製のパンパーを組み合わせた二重構造の製品。この構造により、かなり堅牢なケースとなって、MIL規格も取得しています。にもかかわらず、ボリューム感はなく、比較的スリムな印象があるのが好評価です。
また、パンパーがTPU製なのでグリップが強くなり、「うっかり手を滑らせてiPhoneを落としてしまった」という事態を防げますね。
第3位:Spigen 超耐衝撃 タフ・アーマー
2,490円(税込)
TPUケース+ポリカーボネート(PC)背面パネル+インパクトフォームの三重構造、キックスタンドを装備
出典:www.amazon.co.jp
TPUのケースの上からポリカーボネート(PC)製の背面パネルを装着する二層構造(デュアルレイヤー構造)に、内側に追加したインパクトフォームでiPhoneを守るという、三重構造の製品。さらにケースのコーナー部分に採用されたエアクッションテクノロジーによって、かなりの堅牢性を誇っており、MIL規格も取得しています。
また、背面パネルにはキックスタンドが付いていて、スマホを自立させることが可能。動画鑑賞などをする際には便利ですね。
ただし、全体としてボリューム感のあるタフネスな印象の外観となっているので、ユーザーを選びそうです。それでも、背面に丸窓があってアップルロゴが見えるようになっていることで、ボリューム感は少し緩和されている感じがします。
第4位:PITAKA Magcase 軍用防弾チョッキ素材 アラミド繊維
6,499円(税込)
アラミド繊維を採用した強度抜群のケース、MagSafeワイヤレス充電対応
出典:www.amazon.co.jp
このケースに採用されている素材は100%、アラミド繊維。これは防弾チョッキやスーパーカー、飛行機、宇宙船などでも利用されている素材で、鉄の5倍の強度を持っています。これで作られたケースなのですから、強靭でないはずがありませんね。そして、頑丈なのに全体的にスリムなのが好評価です。見た目的にも、カーボン風の表面が悪くないのではないでしょうか。
また、ケース背面にはリングマグネットが内蔵され、Apple純正のMagSafeのアクセサリーに対応します。
ただし、アラミド繊維という素材もあって、価格はやや高めになりますね。
第5位:TORRAS 半透明ケース マット加工
2,030円(税込)
半透明のケース、マットな質感、独立ボタンを採用
出典:www.amazon.co.jp
完全なクリアや塗装の色ではなく、ブラックが半透明になっている製品。ケースを装着すると、アップルのロゴが透けて見えるのが、なかなか良いですね。そして、表面がマットな仕上げになっていて、心地よいグリップ感があります。
また、ボタンの部分には独立したパーツを採用し、ブラック、レッド、イエローの3色のボタンが付属するので、好みに応じて選ぶことができます。
第6位:iFace First Class
「くびれ」の曲線が手に馴染む、ポップな製品
出典:www.amazon.co.jp
中央部分に「くびれ」があり、また厚みもあって持ちやすく、デザイン的にポップな印象の製品となっています。ケースの素材には、背面にポリカーボネート(PC)、サイドにTPUが採用されており、また内側がハニカム構造になっているので、落下時などの衝撃を分散・吸収。これなら、iPhoneをしっかり守ってくれますね。ストラップホールも付いていているので、落下防止やアクセサリーとしてストラップを付けることも可能です。
紹介しているのはイエローで、その他のカラーバリエーションとしてはエメラルド、ブラック、ベビーピンク、ホットピンク、ホワイト、ミント、レッドがあります。
第7位:エレコム ZEROSHOCK 耐衝撃
ソフト素材とハード素材のダブルレイヤー設計、軽量ながらも強度のあるハニカム構造を採用
出典:www.amazon.co.jp
iPhoneを包み込むTUPケースに、ポリカーボネート(PC)製の背面カバーを組み合わせた、ダブルレイヤー設計の製品。コーナーのエアクッションテクノロジーと共に、iPhoneをガッチリ守ってくれそうです。その堅牢性にもかかわらず、背面のケース内側にはハニカム構造を採用したことで、軽量化も実現できています。
背面カバーは中央部分が側面にもかかっていて、手に持ったときに滑りにくくなっています。 ストラップホールも付いているので、落下防止のためにストラップを併用するとなお良いですね。
【手帳型ケース】iPhone 13用 おすすめランキング
最後に、手帳型ケースのおすすめを紹介したいと思います。
ディスプレイを保護してくれて、カードなどをいれるポケットが付いていたり、ケースがスタンドになったりなど機能が多い手帳タイプは、何かと便利に使えますよ。
第1位:Rssviss 手帳型ケース 高級PUレザー
1,780円(税込)
風合いのある落ち着いた印象の手帳型ケース
出典:www.amazon.co.jp
外側には風合いのある合皮レザーを採用。落ち着いたシックな印象の製品となっています。内側には柔軟性のあるTUPを採用し、iPhoneをしっかりホールド。付いているベルトはマグネットタイプのため、カバーを開閉が容易。さらに背面にもマグネットがあるので、カバーを背面に折りたたんだ状態でキープすることも可能です。
カバー内側にある収納スペースは4つで、カードな名詞などを入れることができます。横置き時にはスタンドにもなり、見やすい角度で置いたまま、Web閲覧やSNSチェックなどの操作が可能です。
紹介しているのはブラックで、その他のカラーバリエーションとしてはグリーン、ダックブルー、パープル、ブラウン、レッド、レトロブラウン、ローズがあります。
第2位:FYY 手帳型ケース ストラップ付き
1,580円(税込)
赤のラインがアクセント、ストラップが付属
出典:www.amazon.co.jp
外側の手触りの良いPU(ポリウレタン)レザーと、内側の柔軟性のあるTPUで、iPhoneを傷や衝撃からしっかり保護。カバーにはマグネット式のフリップが付いているので、カバーをキチンと固定してくれます。
カバー内側にはカードポケットが2つあり、定期券やカード、名刺などを収納可能。横置きスタンド機能もあるので、角度を調整して自立させれば、動画の視聴、Webや電子書籍の閲覧などが快適になります。
デザイン的には、赤のラインがアクセントになっていてクールな印象。ストラップホールもあり、さらにストラップも付属しているので、持ち運びに便利で落下防止にも役立ちます。
紹介しているのはブラック(赤のライン)で、他のカラーバリエーションとしてネイビー(白×赤のライン)もあります。
第3位:FYY 手帳型ケース 大容量カードスロット
1,280円(税込)
表面にもポケット、取り外せるカードケースも付属、内部の収納スペースは4つ
出典:www.amazon.co.jp
ポケットがケースの表面にも付いていて、定期券などを素早く取り出すことができて便利です。また、取り外し可能なカードケースも付属しているので、クレジットカードなどをケースから財布などに入れ替えるのが容易になりますね。
カバー内側には、計4つの収納スペース(3つのカードスロット+大きなポケット)があり、カードやメモなどを挟むことが可能。背面を折り曲げるとスタンドになるので、動画鑑賞やWeb閲覧などに活躍しそうです。
第4位:SHIELDON 手帳型ケース 本革
3,899円(税込)
厳選した本皮を採用した、高品質の手帳型ケース
出典:www.amazon.co.jp
厳選した本革を使用した手帳型ケース。本物のレザーの味わいが存分に味わえるよう、シンプルなデザインにしているとのことです。そして、使い込むほどに手に馴染んで風合いが増し、自分だけの個性を楽しむことができるのも、本革の醍醐味ですね。
機能面としては、カバー内側にポケットが4つあり、横置きスタンドによって自立させることが可能。フラップにはマグネットが内蔵されていて、カバーの開閉がスムーズとなっています。
紹介しているのはブラックで、他のカラーバリエーションとしてダークパープル、ネイビーブルー、ミッドナイトグリーン、レッド、レッドヴァイオレット、レトロブラウン、ロイヤルブルー、ワインレッドもあります。
おわりに
今回は、iPhone 13 / 13 Pro用ケースのおすすめをソフト、ハード、手帳型で分けて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
iPhone 13 / 13 Proは機能だけでなく、ビジュアル的にも優れているので、不注意でキズや汚れが付いてしまうと、ユーザーにとって大変なショックです。上記のランキングを参考にしてiPhone 13ケースを入手し、美しいiPhone 13 / 13 Proを美しいまま、ずっと使い続けてくださいね。