



デジカメなどでSDカードに記録したデータをPCに取り込む際に便利なのが、SDカードリーダー。特に、たくさんのデータがあるときには、Wi-FiやBluetoothなどの無線では時間がかかるので、物理的に接続するSDカードリーダーの方が圧倒的に速くて便利です。
というわけで今回は、よりスピードが速いUSB 3.0に対応したSDカードリーダーのおすすめ製品を紹介したいと思います。
USB 3.0対応SDカードリーダーの選び方
出典:www.amazon.co.jp
それでは早速、USB 3.0に対応したSDカードリーダーの選び方を見ていきましょう。
USB 3.0対応かを確認
出典:www.amazon.co.jp
現在市販されているSDカードリーダーには、速度の遅いUSB 2.0までにしか対応していない少し前のモデルもあります。基本的なことですが、製品の表示をしっかり確認して、USB 3.0対応のものを選びましょう。
また、USB 3.0はコネクタが青色になっているので、そこも見分けるポイントです。
USB 3.0より新しいバージョンとして、USB 3.1 Gen1と同Gen2もあります。前者はUSB 3.0が名称変更したもので、速度も同じ(5Gbps、500MB/s)。後者は速度アップが図られていて、より高速(10Gbps、1,000MB/s)となっています。
さらにUSB 3.2 Gen1、同Gen2、同Gen2×2も登場しています。USB 3.2 Gen1と同Gen2はUSB 3.1が名称変更したもの。同Gen2×2は速度が2倍(20Gbps、2,000MB/s)になったものです。
名称変更などがあって非常にややこしいのですが、まとめると次のようになります。
USB 2.0 | |||||
USB 3.0 | USB 3.1 Gen1 | USB 3.2 Gen1 | |||
USB 3.1 Gen2 | USB 3.2 Gen2 | ||||
USB 3.2 Gen2×2 |
メディアスロットの種類で選ぶ(SD / microSD / CF / MSなど)
出典:www.amazon.co.jp
SDカードリーダーは基本的に、SDカードスロットとmicroSDカードスロットを搭載しています。
さらに製品によっては、コンパクトフラッシュ(CF:CompactFlash)やメモリースティック(MS:Memory Stick、サイズの小さいMemory Stick DuoやMemory Stick Microもある)、マルチメディアカード(MMC:MultiMedia Card サイズの小さいRS-MMC 〔Reduced Size Multimedia Card〕もある)に対応したスロットを搭載しているものも。なので、こうしたメディアを使用するのが前提の場合は、対応するスロットが搭載されているものを選びましょう。
製品スペックにある「SDHC」や「SDXC」という表記は、以下のように、SDカードの容量を示しています(microSDも同様)。
ただし、現在市販されているSDカードリーダーであれば、基本的に「SDXC」に対応しているので、あまり気にしなくても大丈夫でしょう。
高速なUHS-IやUHS-IIに対応した製品も
出典:www.amazon.co.jp
「UHS」とは、SDHC/SDXCカードで用いられる高速通信の仕様です。これは「Ultra High Speed(ウルトラハイスピード)」の略で、その名のとおり、従来よりも転送速度のアップが図られています。仕様には「UHS-I」や「UHS-II」などいくつかあり、UHS-Iは理論値で最大104MB/s、UHS-IIは理論値で最大312MB/sのデータ転送速度となっています(上のSDXCカードはUHS-IIに対応したもので、「XC」の文字の右に「II」の表記があります)。
SDカードリーダーの中には、このUHS-IやUHS-IIに対応したものもあるので、ここも要チェックです。
USB type-Cも考慮
出典:www.amazon.co.jp
SDカードリーダー搭載されているUSBプラグは、一般的にはUSB Type-A(写真の下部)になります。なのですが、製品によってはUSB type-C(写真の上部)が付いているモデルも。もし、SDカードリーダーを最新のMacやAndroidスマホなどでも使いたい場合は、USB type-Cプラグがある製品を選ぶと、使い回しができたり、データ移行がスムーズにできて良いでしょう。
USB Type-Cのコネクタは、従来のType-Aよりも小さくなっています。また、USB Type-Cは上下左右が対照の形状であるため、向きを気にせずに接続できます(Type-Aでは「向きが逆で差し直し」ということがよくありましたが、Type-Cでは解消されています)。
そして、USB 3.2(3.1)Type-Cでは、USB PD(USB Power Delivery)に対応し、最大100Wまでの電力を供給することが可能。これにより、たとえばUSB 3.1 Type-Cで、PC本体やディスプレイの電源を取ることもできます。
さらに、USB 3.2(3.1)Type-Cは、オルタネートモード(Alt-Mode、別規格のポートとして動作するモード)に対応し、映像出力用としても使用可能となっています。
形状で選ぶ(ケーブル有り/なし)
SDカードリーダーの形状には、大きく「ケーブル有り」のタイプと「ケーブルなし」のタイプがあります。ケーブルの有無によって使い勝手が変わってくるので、自分がどんなシーンで使うのかをイメージして、それに適したタイプを選びましょう。
ケーブル有りのタイプ
出典:www.amazon.co.jp
USBケーブルにSDカードリーダーが付いているタイプ。このタイプは、PCに接続しながらSDカードの入れ替えをする場合などには使いやすいですね。
ただし、ケーブル+リーダー部という構造のためサイズ感が大きくなります。また、持ち運ぶ際には、ケーブルが邪魔になることもあります。
ケーブルなしのタイプ
出典:www.amazon.co.jp
ケーブルがなく、SDカードリーダーにUSBプラグが直付けされているタイプ。ケーブルがない分、サイズがコンパクトになります。
ただし、PCに接続した状態でのSDカードの入れ替えはやりにくいかも。なので、SDカードの入れ替えの度に、PCから取り外すことになりますね。
USB 3.0対応 SDカードリーダー おすすめ製品
それではここから、USB 3.0に対応したSDカードリーダーのおすすめ製品を紹介していきたいと思います。
まずは、SDカードやmicroSDカードなどのメモリーカードの読み書きのためのシンプルな製品を紹介して、その後にUSB HUBなど他の機能が付いた製品を紹介します。
Anker 2-in-1 USB 3.0 ポータブルカードリーダー
2スロットのシンプル構造・コンパクトサイズ、UHS-Iに対応、コスパの良い製品
出典:www.amazon.co.jp
形状はケーブルなしで、USB Type-Aプラグを搭載した製品。スロットは2つで、対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / RS-MMC / MMCです。UHS-Iにも対応しています。
そして、サイズはコンパクトでデザインはとってもシンプル。コスパもかなり良いので、手元に1つあると良いのではないでしょうか。
ちなみに、機能的にはほぼ同じで、プラグがUSB Type-Cのモデルもあります。
Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー【SDXC / SDHC / SD / MMC / RS-MMC / microSDXC / microSDHC / microSD / UHS-Iカード対応】
1,490円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
uni SD カードリーダー USB Type C SD
両端にType-AとType-Cのプラグ、UHS-Iに対応、アルミボデイを採用、ストラップが付属
出典:www.amazon.co.jp
形状はケーブルなしのタイプで、USBプラグは両端にType-AとType-Cを搭載している製品。この2つのプラグを搭載していれば、比較的新しいデバイスと、少し古いデバイスを併用しているユーザーなどは重宝しそうです。
スロットは2つで、対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / RS-MMC / MMCです。UHS-Iにも対応しています。また、USB On-The-Go(OTG)にも対応しているので、PCを経由することなく、対応するAndroidスマホから、SDカードをストレージとして認識し、読み書きをすることが可能となっています。
その他には、ボデイの素材に頑丈なアルミを採用していること、ストラップが付属していることもポイントです。
これは、USB機器同士を接続して使うための規格です。
従来規格では、PCが“ホスト”で、USB機器が“クライアント”という関係になって、PCからUSB機器の操作を行っていました。つまり、USB機器を使用するには、PCが必須だったということです。
しかし、たとえば「スマホでカードリーダーやマウスなどを使いたい」というように、USB機器同士での接続へのニーズが大きくなってきました。そこで登場したのが、USB OTG(On-The-Go)です。この規格の登場により、PCがなくても、USB機器同士を接続して使用することができるようになり、上記のような「スマホでカードリーダーやマウスなどを使用する」といった状況が可能となりました。
BUFFALO USB 3.0 マルチカードリーダー BSCR108U3BK
長さ50㎝のケーブルで自由な配置、スリットはメディアのスタンドにも
出典:www.amazon.co.jp
ケーブル有りのタイプで、USB Type Aプラグを搭載した製品。ケーブルの長さは50㎝と、けっこうな長さがあるので、リーダーの配置場所の自由度は高いですね。
スロットは3つで、対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / MS Duo / CFです。CFに対応しているので、これを使用するデジカメを持っているユーザーには必要ですよね。CFスロットには、逆挿しとピン折れを防止する出っ張りが設けられています。
そして、リーダー天面にあるスリットに工夫があります。このスリットの底部分にLEDがあるので、眩しすぎません。また、スリットはメモやメディアを置いておくスタンドとしても使えます。
zedela SDカード リーダー
SDスロットを2つ搭載、UHS-Iに対応、XDカードも使える
出典:www.amazon.co.jp
ケーブル有りのタイプで、USB Type Aプラグを搭載した製品。そして、スロットが7つ搭載されており、SDスロットが2つあるのが大きな特徴です。同時使用も可能なので、たとえばSDカードから別のSDカードにデータをコピーするときなどに便利ですね。
対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / MS / CF / XDカードです。XDカードに対応しているのはレアなので、このメディアを持っているユーザーにはありがたいですね。UHS-Iにも対応しています。
Kingston MOBILELITE PLUS microSDリーダー
かなりのコンパクトサイズ、microSDに特化したカードリーダー、UHS-IIに対応
出典:www.amazon.co.jp
写真のとおり、究極のコンパクトサイズを求めたカードリーダーとも言える製品で、外形寸法は36.6×20×7.5㎜、重さは4.57gとなっています。持っているのを忘れそうなくらい、ミニマルですね。
この小ささ故に、スロットは1つのみで、対応メディアはmicroSDHC / microSDXCとなっています。また、UHS-IIにも対応しています。
紹介しているのはmicroSDカードに対応したモデルで、SDカードに対応したモデルもあります。
Kingston SDメモリー カードリーダー USB3.2/UHS-II対応 MOBILELITE PLUS SDリーダー MLP 2年保証
1,880円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
QIMIAOUS USB Type C SDカードリーダー 3in1
USB-Cプラグ & USB-Aポートを搭載、スマホやタブレットでUSB機器(マウスやキーボードなど)を接続可能
出典:www.amazon.co.jp
形状はケーブルありのタイプで、プラグはUSB-Cの製品です。スロットは2つで、対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / RS-MMCです。
また、USB On-The-Go(OTG)に対応しているため、PCを経由することなく、対応するAndroidスマホからSDカードをストレージとして認識することができます。さらに、USB-Aポートが搭載されているので、ここに一般的なUSB-Aプラグの機器(マウスやキーボードなど)を接続して使用することができます。
【多機能型】USB 3.0対応 SDカードリーダー おすすめ製品
続きまして、USB HUBなど他の機能が付いた製品のおすすめを紹介していきたいと思います。
Transcend TS-HUB5C 6-in-1 Type-C ハブ
6-in-1のType-C ハブ、高速なUSB 3.1 Gen2に対応
出典:www.amazon.co.jp
プラグがUSB Type-Cのハブに、microSDカードとSDカードの2スロットが付いた製品。これらを含めてポート数は計6つなので「6-in-1」という表記になっています。
カードスロットは、microSDはUHS-Iに、SDカードはUHS-IIに対応しているので、高速なデータ転送ができますね。
他のポートの種類と数は、USB Type-Cが2つ、USB Type-Aが2つ。USB Type-Cポートの1つは高速なUSB 3.1 Gen2に対応しています。もう一方のUSB Type-Cポートは充電専用(最大60W Power Delivery)なので、こちらからノートPCなどの電源を供給することができます。USB Type-Aポートは2つとも、USB 3.1 Gen1となっています。
TREVOZ Type-C ハブ アダプター 7-in-1
7-in-1のType-C ハブ、4KのHDMI出力が可能
出典:www.amazon.co.jp
プラグがUSB Type-Cのハブに、microSDカードとSDカードの2スロットが付いた製品。これらを含めて、ポート数は計7つあります。他のポートの種類と数は、Type-Cが1つ、Type-Aが3つ、HDMIが1つです。
USB Type-Cポートは充電専用(最大100W Power Delivery)で、ノートPCなどの電源を供給するためのもの。USB Type-Aポートは1つがUSB 3.0 Gen1で、残りの2つがUSB 2.0です。
そして、4Kに対応したHDMIポートを搭載しており、ここにモニターやTVなどを接続して、PCの画面を出力することができます。
Anker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD メディア ハブ
8-in-1のType-C ハブ、高速なUSB 3.1 Gen2に対応、4KのHDMI出力が可能、ギガビットイーサーネットも搭載
出典:www.amazon.co.jp
microSDカードとSDカードの2スロットが付いた、USB Type-Cのハブ。ポート数は計8つの8-in-1となっています。他のポートの種類と数は、USB Type-Cが2つ、USB Type-Aが2つ、HDMIが1つ、イーサネットが1つです。
USB Type-Cポートの1つは高速なUSB 3.1 Gen2に対応。もう一方のType-Cポートは充電専用(最大で入力100W・出力85W Power Delivery)で、ノートPCなどの電源を供給するためのものです。2つのUSB Type-Aポートも高速なUSB 3.1 Gen2に対応しています。
HDMIポートは4K (60Hz) に対応しており、PC画面を他のモニターなどに出力できます。イーサーネットポートは1Gbpsに対応しています。
GKEAPZA USB ハブ 9-in-1 Type-C
9-in-1のType-C ハブ、高速なUHS-Iに対応、4KのHDMI出力が可能、3.5㎜オーディオジャック搭載
出典:www.amazon.co.jp
USB Type-CのハブにmicroSDカードとSDカードの2スロットが付いた、ポート数が計9つの製品です。カードスロットの対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / RS-MMC / MMCです。高速なUHS-Iにm
対応しています。
他のポートの種類と数は、USB Type-Cが2つ、USB Type-Aが3つ、HDMIが1つ、3.5㎜オーディオジャックが1つです。
USB Type-Cポートの1つはUSB 3.0 Gen1で、もう一方のType-CポートはノートPCなどの充電専用(最大60W Power Delivery)です。3つのUSB Type-AポートもUSB 3.0 Gen1となっています。
HDMIポートは4K (30Hz) に対応しており、ノートPCなどでデュアルモニターの環境を実現できます。そして、3.5㎜オーディオジャックがあるので、イヤホンやヘッドホンを接続して音楽などを楽しむことも可能です。
Batianda USB Type-Cハブ 5-in-1
ノートPCと一体的になるデザイン、5-in-1のUSBハブ
出典:www.amazon.co.jp
ノートPCのサイドにピッタリくっつけるようにして使うUSB Type-Cのハブで、microSDカードとSDカードの2スロットが付いています。これらを含めて、ポート数は計5つあります。
他のポートの種類と数は、USB Type-Cが1つ、USB Type-Aが2つです。USB Type-Cポートは充電専用で、ここからノートPCなどに給電することができます。2つのUSB Type-AポートはUSB 3.0 Gen1となっています。
この接続したときに一体感の出るデザインからして、MacBookに適した製品ですよね。
UGREEN マルチカードリーダー 30984
100㎝ケーブルのUSBハブ、スマホスタンドにもなる製品
出典:www.amazon.co.jp
100㎝という長いケーブルで接続するUSB ハブに、カードリーダー機能が付いた製品です。カードリーダーのスロットは4つで、対応メディアは、microSD / microSDHC / microSDXC / SD / SDHC / SDXC / MMC / MS DUO / MSです。
USBポートはType-Aが3つで、いずれもUSB 3.0 Gen1となっています。
そして、スマホスタンドとしても使える形状をしているので、PCで作業をしながらスマホでSNSなどをチェックするときなどにも役立ちそうです。
おわりに
今回は、USB 3.0に対応したSDカードリーダーのおすすめ製品を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
最新の高性能カメラで撮影した写真や映像のデータサイズが大きくて、PCに取り込む際には転送スピードが重要となりますよね。なので、今回の記事を参考にして是非、USB 3.0対応のSDカードリーダーを購入し、高速な転送を実現して、SNSや動画サイトに投稿するための編集作業に当てる時間を稼いでくださいね。