



パソコンデスクの上にあるのって、モニターやマウス、キーボードだけではないですよね。スマホとその充電器、メモ帳、ペン立て、ファイルボックス、マグカップなどで、気が付くとモノが溢れているのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが、モニター台です。これを設置すれば、デスク上のスペースを有効活用できますよ。というわけで今回は、ECサイトなどで入手できるモニター台のおすすめ製品を紹介したいと思います。
モニター台の選び方
出典:www.amazon.co.jp
出典:www.amazon.co.jp
デスクの上に置き、その上にモニターを配置することで、他のアイテムのためのスペースを広げることのできるモニター台。それに加えて、モニターが少し高くなって目線に近くなり、猫背が改善されて、首・肩・腰への負担も軽くなります。そんな役立つモニター台の選び方を、以下に見ていきましょう。
素材で選ぶ(木製/プラスチック/金属製/ガラス製)
モニター台の素材には木やプラスチック、金属、ガラスなどがあります。素材によって質感や雰囲気が変わるので、この点をチェックしましょう。
木製
出典:www.amazon.co.jp
木製の場合、金属製やガラス製に比べ、温かみと柔らかさのある印象になります。また、たとえばナチュラルな木目を活かしたものはカジュアルに、深く濃い塗装を施したものは高級感が出るなど、仕上げによって雰囲気が変わるのも特徴です。
樹脂製(ABS樹脂製、塩化ビニル樹脂製など)
出典:www.amazon.co.jp
樹脂製のものは、モニター台自体の重量が軽いのが特徴です。なので、移動や持ち運びが容易になりますね。ただし、見た目は少し安っぽくなるかもしれません。
金属製(アルミなど)
出典:www.amazon.co.jp
金属製のモニター台の多くは、素材にアルミを採用しています。アルミ製のものは軽量で、表面のヘアライン加工やアルマイト処理によって高級感があるのが特徴です。
強化ガラス製
出典:www.amazon.co.jp
強化ガラス製のモニター台は、インテリア性が高く、透明なので見た目の圧迫感が少ないといった特徴があります。ただし、手で触れたときに指紋が付いて汚れやすいのと、「今使わないものを、とりあえずモニター台の下に隠す」という使い方ができません。
外形寸法(高さ・幅・奥行き)と耐荷重で選ぶ
出典:www.amazon.co.jp
現在市販されているモニター台は、外形寸法(高さ・幅・奥行き)と耐荷重がさまざま。なので、基本的なことですが、自分のデスクの上に置ける大きさかどうか、また上に乗せるアイテムがどれくらいの重さになるのかを確認しましょう。
なお、製品の中には幅や高さを調節できるものもあるので、この点も要チェックです。
1段か2段かで選ぶ
出典:www.amazon.co.jp
モニター台には大きく、1段のタイプと2段のタイプがあります。2段のタイプは収納力が魅力ですが、その分、高さがアップして設置するモニターの位置も上がります。ですので、収納力と高さの兼ね合いを考えて、どちらを優先するかで段数を選びましょう。
付加機能で選ぶ
モニター台には、USBポートやコンセントなど、さまざまな付加機能を有しているものも多くあります。そうした機能も、製品を選択する際の大切なポイントになりますね。
USBポート
出典:www.amazon.co.jp
モニター台にUSBポートが付いていれば、USB接続の周辺機器を使うときに、いちいちPC本体に手を伸ばす必要がなくなって使いやすくなりますよ。ただし、USBポートの数とレイアウトは製品によってさまざまなので、この点は要確認です。
電源タップ
出典:www.amazon.co.jp
電源タップ付きのモニター台にすれば、モニターの電源がとれるのはもちろん、スマホやタブレットなどのデバイスへの充電などもデスク上でできるようになって便利です。これは、電源の延長コードを少なくし、スッキリできるということでもあるので、キレイ好きのユーザーに向いているかもしれませんね。
スマホスタンド
出典:www.amazon.co.jp
片時もスマホから目を離すことのできないそこのアナタには、モニターとスマホを同時に見ることができる、スマホスタンド付きのモニター台が必要ですよ。それに、デスク上にスマホを置かない分、スペースを有効活用できるということもメリットです。
収納スペース
出典:www.amazon.co.jp
モニター台の中には、引き出しなどの収納スペースがある製品も。デスクの上に、ペンや消しゴム、ホチキスなどの小物が多い場合は、それを収納できる機能を有した製品がおすすめです。
【木製】モニター台 おすすめ製品
それではここから、モニター台のおすすめ製品を紹介していきたいと思います。
まずは「木製」の製品を紹介し、その後に「樹脂製」の製品、「アルミ製」の製品、「強化ガラス製」の製品と続きます。
1homefurnit モニター台
【木製】2段で高い収納力、スマホスロットとケーブル管理ハブ付き
出典:www.amazon.co.jp
木製で2段のモニター台。2段なので、モニターを置いた下の段にはタブレットや雑誌、スピーカーなどを置いても良いですね。
そして、スマホを立てられるスロット(充電ケーブル用の穴あり)とケーブル管理ハブが付いているので、使い勝手が良さそうです。
紹介しているのは幅420㎜の製品で、幅540㎜のものもあります。
1homefurnit 机上台 モニター台 木製 ディスプレイスタンド キーボード収納でき2段式 幅:540mm
2,599円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
FITUEYES モニター台 FDT104201WB
【木製】余計なものが一切ないシンプルな製品、シックな雰囲気、お手頃価格
出典:www.amazon.co.jp
木製で1段、シックな雰囲気のモニター台。付加的な機能はなく、ただただモニターを置いて高さを稼ぐための製品です。その分、価格はお手頃になっていますね。
紹介しているのは幅420㎜の製品で、幅540㎜のものもあります。
FITUEYES 机上台 木製 モニター台 卓上ラック キーボード収納 パソコンスタンド 幅540mm ブラック
2,149円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
イーサプライ モニター台 AESP-DES03
【木製】ナチュラル天板と白い脚、オシャレな雰囲気
出典:www.amazon.co.jp
木製で1段のモニター台。ナチュラルな天板とスチール製の白い脚で、オシャレな雰囲気となっていますね。ただし、機能的に目を引くものはなく、シンプルにモニターを置くためだけの製品と言えます。
桐趣 モニター台 植物オイル仕上げ
【木製】桐化粧板を使用した引き出し付き、塗装は植物オイル仕上げでエコな製品
出典:www.amazon.co.jp
木製1段で、2つの引き出しが付いたモニター台。モニター台の裏板と引き出しの底板には桐が使用されているので、防湿・保温・抗菌効果が期待できますね。
塗装には科学薬品は不使用で、木の呼吸を妨げない天然の植物オイルが用いられています。これは環境に優しく、さらにモニター台が部屋の湿度も調整してくれるという優れもの。
また、組み立てに釘やネジなどを使わない、蟻組の構造となっているため、丈夫で長持ちしそうです。
サンワダイレクト モニター台 100-MR039BK
【木製】USB2.0ポート×3基・電源タップ×2個を搭載
出典:www.amazon.co.jp
木製で1段のモニター台。左右の脚の部分には、USB2.0ポート×3基と電源タップ×2個が付いているので、スマホや周辺機器を接続して使うのに便利です。また、USB2.0ポートと電源タップは左右入れ替えが可能で、さらに内側と外側のどちら向きにもできます。
【樹脂製】モニター台 おすすめ製品
続きまして、樹脂製のモニター台のおすすめ製品を紹介していきたいと思います。
山善 モニター台 DTSE-3925
2,766円(税込)
【塩化ビニル樹脂製】アンティーク調の製品、電源タップ×2個付き
出典:www.amazon.co.jp
塩化ビニル樹脂製で1段のモニター台。一見すると木製のようですが、実は塩化ビニル樹脂製でアンティーク調の仕上げにしています。
そして、電源タップが2個付いているので、スマホや周辺機器などの電源ケーブルを接続して電源を取ることができます。
EAYHM モニター台 KM-01
2,180円(税込)
【ABS樹脂製】モニター回転台付き、USB2.0ポート×4基、スマホスタンド、小物置きも
出典:www.amazon.co.jp
ABS樹脂製で1段のモニター台。特徴的なのは、モニター回転台が付いていることで、ここにモニターを設置すると左右の角度調節が容易になります。
そして、USB2.0ポートが4基、スマホスロットも付いています。さらに、ペンや付箋紙、マグカップなどなど、いろんなアイテムを置くことのできる小物入れもついているのが便利ですね。
ちなみに、回転台のないモデルもあります。
EAYHM モニター台 4 USBポート パソコン台 モニタースタンド 大容量 机上台 収納ラック 日本語説明書付 KM-01 ブラック
2,180円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
工匠藤井 モニター台 TJSBZDPMJB
3,280円(税込)
【ABS樹脂製】幅が3段階で調節可能、引き出し・スマホスタンド付き、耐荷重50kg
出典:www.amazon.co.jp
ABS樹脂製で1段のモニター台。左右の端の部分を折りたたむことができ、これによって幅を420㎜、470㎜、520㎜の3段階で調節することができます。これなら、デスク上の空きスペースに合わせられて便利ですよね。
また、浅いながらも引き出しが付いていて、そこに小物の収納が可能。スマホスタンドも付いています。
そして、フレームが金属製なので、ABS樹脂製だけのものと比べて耐荷重が高く、50kgまでとなっています。かなり重いモニターにも対応できるでしょう。
FITUEYES モニター台 高度調節可能
【ABS樹脂製】3段階で高さ調節が可能、多機能収納スロットも
出典:www.amazon.co.jp
ABS樹脂製で1段のモニター台。脚のパーツが伸縮式で、これにより高さが92㎜、107㎜、132㎜の3段階で調節できるようになっています。
また、天板に小物を置ける多機能収納スロットがあるので、ここにペンを置いたり、スマホを立てたりすることもできます。
そして、この形状と外形寸法からして、プリンター台、複合機台、電話・FAX台として使用しても良さそうですよね。
【アルミ製】モニター台 おすすめ製品
次は、「アルミ製」のモニター台のおすすめ製品を紹介していきたいと思います。
PGVAVA モニター台 Sjkj-PC
【アルミ製】USB急速充電ポート×4基搭載、スタイリッシュなデザイン
出典:www.amazon.co.jp
アルミ製で1段のモニター台。左右の脚の正面には、USB急速充電ポートが計4基付いています。ここにスマホやタブレットを接続すると充電することができ、別途電源コードが不要になって便利ですね。ただし、これは充電専用のUSBポートなので、データ転送はできません。
そして、左右の端が丸みを帯びた白いパーツになっているのが洗練された印象で、スタイリッシュなインテリア・部屋と相性が良いのではないでしょうか。
HUASUNモニター台 HUY
【アルミ製】丸みのあるシンプルデザイン、裏側にケーブル用の欠き切り
出典:www.amazon.co.jp
アルミ製で1段のモニター台。パーツを組み上げたものではなく、1枚のアルミ板が曲げ加工によって成形された、美しいフォルムの製品です。また、背面にはケーブルのための欠き切りがあり、壁にピッタリくっつけた場合でも、うまくケーブルを逃して配線することができます。
特筆すべき付加機能はありませんが、シンプルなアイテムが好きなユーザーには適しているのではないでしょうか。
イーサプライ モニター台 EEX-DES06U
【アルミ製】高さが3段階で調節可能、USB3.0ポート×4基、ACアダプタが付属
出典:www.amazon.co.jp
アルミ製で1段のモニター台。脚を折り曲げることで、高さが45㎜、73㎜、93㎜の3段階で調節できます。
機能面で注目すべきは、USB3.0ポートが4基搭載されていること。USB3.0なので、高速なUSB接続のSSDなどでもボトルネックになることなく、転送速度を活かし切ることができます。また、USB3.0ポートから電源が過不足なく供給できるよう、ACアダプタが付属している点も嬉しいですね。
【強化ガラス製】モニター台 おすすめ製品
最後に、「強化ガラス製」のモニター台のおすすめ製品を紹介していきたいと思います。
FITUEYES モニター台 DT103801GC
1,849円(税込)
【強化ガラス製】脚がガラス板に直付けされた構造、脚底のネジで高さ調節が可能
出典:www.amazon.co.jp
強化ガラス製で1段のモニター台。縁取りされていないガラス板に4本の脚が直付けされた構造なので(縁なしメガネのように)、ガラスの“透明”という特徴が最大限に活かされている製品と言えるでしょう。
4本の脚底にはネジがあり、これを回すことで高さが調節できるようになっています。
ちなみに、幅が560㎜のモデルもあります。
FITUEYES 机上台 モニター台 キーボード収納 幅560mm 高さ調整可能 透明 ガラス製 DT105601GC
2,799円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
souyos モニター台 天板ガラス
【強化ガラス製】ABS樹脂製の脚、USB2.0ポート×3基を搭載、耐荷重は60kg
出典:www.amazon.co.jp
強化ガラス製で1段、左右の脚のパーツはABS樹脂製のモニター台です。片方の脚の下部にUSB2.0ポートが3基あるので、スマホやUSBメモリなどを使う際に便利ですね。
そして、強化ガラス製ながらも、耐荷重が60kgもあります。ここまでの重量物を置くことはないかもしれませんが、頑丈なので長く使えるのではないでしょうか。
紹介しているのはクリア(透明)で、他のカラーバリエーションとしてグレーもあります。
モニター台 デスクボード USBポート付き ガラス天板 キーボード収納 机上 卓上 (グレー)
2,990円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
ATBAY モニター台 PMD02
【ガラス製】USB2.0ポート×3基、急速充電USBポート×1基を搭載
出典:www.amazon.co.jp
強化ガラス製で1段、脚部がPAプラスチックのモニター台。4基のUSBポートのうち、3基はUSB2.0で、周辺機器の接続が可能。残り1基は急速充電専用なので、スマホやタブレット、モバイルバッテリーなどの充電に便利です。
ちなみに、USBポートのないモデルもあります。
ATBAY モニター台 モニタースタンド 強化ガラス製 キーボード収納 ブラック
2,399円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
おわりに
今回は、モニター台のおすすめ製品を、「木製」、「樹脂製」、「アルミ製」、「強化ガラス製」というように素材で分けて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
モニター台があれば、デスク上の活用できるスペースが拡大し、いろんなアイテムを効率よく配置・管理できるようになります。なので、今回の記事を参考にして是非、モニター台をゲットして、PC作業の効率化も図ってくださいね。