



アクションカメラの価格はピンキリですが、「手頃な価格のものは、性能的に大丈夫?」と考えてしまいますよね。それでも、スペックをしっかり確認すれば、ちゃんとした製品を見つけることができますよ。
というわけで今回は、アクションカメラの選び方を説明したうえで、2万円以下のコスパ最強アクションカメラのおすすめを紹介したいと思います。
2万円以下 アクションカメラの選び方
それでは早速、2万円以下のアクションカメラを選ぶ際のポイントを以下に見ていきましょう。
液晶モニターの大きさは基本的に2.0インチ以上、タッチパネル対応やデュアルモニターの製品も
出典:www.amazon.co.jp
現在販売されているアクションカメラに搭載されている液晶モニターの大きさは、2.0インチがスタンダードとなっています。なので、これが基準になりますね。
そして、液晶モニターがタッチパネルになっているモデルや、フロントとリアにそれぞれモニターがあるデュアルモニターのモデルもあるので、この点も選ぶポイントになります。
スタンダードな画質は1080P & 30fps、より高画質な4Kやハイスピード撮影に対応した製品も
出典:www.amazon.co.jp
現在市販されているアクションカメラは基本として、解像度が1080p(フルHD、1920×1080)、フレームレートが30fps(1秒間に30コマ)に対応しています。普通に鑑賞する分には、これくらいの画質があれば大丈夫でしょう。
そして製品の中には、より高解像度の4K(3840×2160)や、フレームレートが60fpsや240fpsといったハイスピード撮影(スロー再生)に対応したものもあります。なので、たとえば撮影した動画を4K対応の大画面テレビで鑑賞したり、素早い動作を滑らかに再生したい場合は、こうした製品が適しています。
なお、製品スペックにある「12MP(1200万画素)」や「20MP(2000万画素)」といった表記は、静止画の画素数になります。
上記のように、フレームレートは30fpsでも、普通の鑑賞では問題はありません。しかし、激しいスポーツをするなど比較的動きの速い状態で撮影する場合は、フレームレートを60fps以上に設定すると、より滑らかな映像を撮ることができます。
フレームレートを上げると、解像度は上げられない!?
詳細は製品によっても異なりますが、フレームレートを60fps以上にする場合、「解像度は1080pまで」、「解像度を720p(HD、1280×720)に落とす必要あり」といった仕様となっているものもあります(高フレームレートかつ高解像度では、ファイル容量が大きくなり過ぎてしまいますしね)。
外部マイクが付属したモデルで、より高音質に
出典:www.amazon.co.jp
アクションカメラは通常、本体に音声録画用のマイクが内蔵されています。ただし、内蔵マイクでは、音質に限界があるのが事実。そのため、一部のモデルには外部マイクが付属してより高音質で録画できるものもあります。音にもこだわりたいユーザーは、そうしたものを選ぶと良いでしょう。
ただし、基本的に外部マイクの接続は、防水ハウジングを外した状態にする必要があります(防水ハウジングに穴を開けるなどの加工をすれば可能ですが、あくまでユーザーの自己責任)。なので、外部マイクを使用しての高音質録画は、防水機能が必要ない場合に限られる、という点には注意しましょう。
付属するバッテリーの容量と数、充電器の有無を確認
出典:www.amazon.co.jp
多くのアクションカメラに付属しているバッテリーの容量は、1050mAhとなっています。ただし、中には1350mAhと、少し大きめの容量のものが付属している製品もあるので、ここは要チェックですね。また、バッテリーが複数付属するものもあります。なので、より長時間の撮影したい場合は、バッテリー容量が大きくて、付属するバッテリー数の多い製品を選びましょう。
それと、バッテリーへの充電は基本的に、アクションカメラにバッテリーを装着して行うのですが、別に充電器が付属している製品もあります。別に充電器があれば、アクションカメラ本体と充電器で同時に充電ができるので、バッテリーが複数付属している製品の場合は、充電器があった方が早く充電することができますよ。
対応するmicroSDカードの最大容量を確認
出典:www.amazon.co.jp
ほとんどのアクションカメラで採用されている記録メディアは、microSDカード。これは基本的に付属しておらず、別途入手する必要があります。microSDカードを購入する際には、アクションカメラが対応する最大容量(32GB、64GBなど)をチェックしましょう。
なお、製品のスペックにある「microSDHC」や「microSDXC」という表記は、以下のような容量の違いを示しています。
ただし、仕様上はmicroSDXCに対応していても、製品によっては、たとえば64GBまでしか動作確認が取れていないものもあるので、この点は要チェックです。
以下の機能は、最近のほとんどの製品で対応しています。
2万円以下 アクションカメラ おすすめランキング
それではここから、2万円以下のアクションカメラのおすすめ製品を、ランキング形式で発表していきたいと思います。
第1位:Surfola SF430
15,980円(税込)
タッチパネル液晶、4K・60fps対応、フレームレートは最大240fps、外部マイク付属、バッテリーが2つ付属、8倍ズーム機能を搭載、ダイビングモード有り
出典:www.amazon.co.jp
高画質の4K解像度に対応し、さらに60fpsにも対応した製品。4Kの60fpsで撮影できるのは、なかなか優秀ですね。また、フレームレートは最大240fps(720pの場合)、外部マイクや1350mAhという容量大きめのバッテリーが2つ付属、タッチパネル液晶や8倍ズーム機能を搭載、水中でより鮮明な動画が撮れる「ダイビングモード」があるなど、なかなか優秀な製品です。
ただし、バッテリー充電器は付属していないので、2個のバッテリーをアクションカメラ本体で充電する必要があります。これは少し時間がかかりますね。
なお、別売りで充電器とバッテリーのセットが用意されています。
アクションカメラ充電器 1350mhバッテリー*2 SF230 SF430 SF530に対応適用 USBケーブル付き Surfola AB30
1,999円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
第2位:Apexcam M80 air
7,980円(税込)
4K対応、外部マイク付属、バッテリーが2つと充電器が付属、コスパは優秀
出典:www.amazon.co.jp
高画質の4K解像度に対応し、外部マイクが付属した製品。また、バッテリーが2つ付属し、さらにバッテリー充電器も付いています。やはり、バッテリーが2つある場合は、バッテリー充電器があった方が便利ですね。
尖った性能はありませんが、この価格帯ではこれが標準的と言えますね。そして、価格的に気軽に入手できて良いのではないでしょうか。
第3位:AKASO EK7000
7,999円(税込)
4K対応、バッテリーが2つと充電器が付属、スペックはそれなりで低価格
出典:www.amazon.co.jp
高画質の4K解像度に対応し、バッテリーが2つと充電器が付属した製品。充電器があると、2つのバッテリーの充電に便利ですね。その他のスペックには、特筆すべきもののない、いたってシンプルで標準的な仕様となっています。その分、価格が抑えられているので、お試しで使ってみるのも良いかもしれません。
第4位:Surfola SF230
7,280円(税込)
4K対応、外部マイク付属、バッテリーが2つ付属、コスパは優秀
出典:www.amazon.co.jp
前出の「Surfola SF430」の下位モデル。高画質の4K解像度に対応し、外部マイクが付属している点は同じですが、最大フレームレートが4Kで30fpsなどと少し劣ります。また、付属する2つのバッテリーは1050mAhで、「Surfola SF430」に付属する少し大きめの1350mAhのバッテリーと比較すれば、少し小さめと言えます(1050mAhのものが標準的ではあります)。
そして、バッテリー充電器は付属していません。なので、アクションカメラ本体で2個のバッテリーを充電することになり、少し時間がかかりそう…。しかし、その分、コスパは良くなっています。
なお、別売りで充電器とバッテリーのセットが用意されています。
アクションカメラ充電器 1350mhバッテリー*2 SF230 SF430 SF530に対応適用 USBケーブル付き Surfola AB30
1,999円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
第5位:GOOKAM Go2
7,779円(税込)
4K対応、外部マイク付属、バッテリーが2つと充電器が付属、コスパは優秀
出典:www.amazon.co.jp
この価格帯での標準的な性能で、高画質の4K解像度に対応、外部マイクが付属、付属バッテリーは2つ、バッテリー充電器が付いている製品となります。
目立ったところはありませんが、その分、価格的にはお手頃で、ビギナー向けの製品と言えるかと思います。
第6位:AKASO 4K-EK7000 PRO
9,599円(税込)
タッチパネル液晶、4K対応、バッテリーが2つと充電器が付属
出典:www.amazon.co.jp
前出の「AKASO EK7000」の上位モデルで、背面の液晶はタッチパネル式となっています。これ以外には目立って異なる点はないようなので、タッチパネル式が欲しいかどうかが選択のポイントになりますね。
そして、「AKASO EK7000」と同様、1050mAhのバッテリーが2つと充電器が付属しています。
第7位:AKASO Brave 4 Pro
13,980円(税込)
デュアルモニターを搭載、タッチパネル液晶、4K対応、フレームレートは最大240fps、、5倍ズーム機能を搭載1350mAhのバッテリーが2つと充電器が付属
出典:www.amazon.co.jp
デュアルモニターを搭載し、背面液晶はタッチパネル式の製品。そして、フレームレートは最大240fpsとなっていて(720pの場合)、スロー撮影能力も優れていますし、5倍ズーム機能も搭載しています。バッテリーは、1350mAhという容量大きめのものが2つ付属し、充電器も付属しているので、本体と充電器を使って2つ同時に充電することができます。
それから、外部マイクには対応していますが、付属はしていません。また、接続できるのはmicroUSBプラグのマイクになるので、充電しながらの外部マイクの使用は不可になります。
これより少し性能を落としたモデルもあります。こちらは、フロントがモノクロ液晶(表示されるのは録画時間やバッテリー残量などのみ)、バッテリーが1050mAhとなっています。
AKASO Brave4 アクションカメラ 4K 20MP WiFi搭載 手振れ補正 スポツカメラ 30M水中カメラ リモコン付き 5Xズーム アクセサリー豊富 バイク/自転車/車に取り付け可能 ウェアラブルカメラ (Japan Version)
10,999円(税込)
出典:www.amazon.co.jp
第8位:LeadEdge A20
6,980円(税込)
4K対応、外部マイク付属、バッテリーが2つ付属、コスパは優秀
出典:www.amazon.co.jp
この価格帯での標準的な性能で、特に目立ったところはなく、高画質の4K解像度に対応、外部マイクが付属、付属バッテリーは2つ付いている製品となります。
ただし、、バッテリー充電器は付属していません。なので、アクションカメラ本体に入れ替えで2個のバッテリーを充電する必要があり、少し時間がかかるかもです。
【プラスα】おすすめmicroSDカード
Samsung ドライブレコーダー向け microSDカード
高耐久設計、繰り返し書き込みをする用途に適したmicroSD
出典:www.amazon.co.jp
データの受け渡しや写真の保存とは違い、アクションカメラでの録画においてはmicroSDカードに繰り返しデータを書き込むことになります。なので、microSDカードには耐久性が求められることに。
そこでオススメなのが、「最大14万時間の常時録画に耐えうる設計」(256GBモデル、26Mbps〔3.25MB/s〕で録画された1080pビデオコンテンツ基準)を謳う、この製品というわけです。なので、この製品なら「microSDカードは大丈夫かな…?」という心配をせずに、撮影に集中できて良いのではないでしょうか。
おわりに
今回は、2万円以下のアクションカメラのおすすめを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
アクションカメラを使うと、それまでは撮れなかった映像を撮影することができて、スポーツなどの楽しみ方の幅が広がります。ただし、面白い映像を撮ろうと無理をしてケガをしないよう、くれぐれも注意してくださいね。