ドローンで撮影した映像を見て「飛ばしてみたい」と考えている人の中には、「法律的に規制があるの?」と不安を抱いている人も少なくないのではないでしょうか。
そこで今回は、ドローンに関する法的な規制と購入時にチェックしたいポイントを説明したうえで、ECサイトなどで入手できる中からおすすめの製品をピックアップして紹介したいと思います。
ドローンは「航空法」で規制されている
ドローンについては、航空法によって規制されています。この規制は、以下のように機体重量によって内容が少し違っています。
100g以上のドローン(無人航空機)は規制が厳しい
出典:www.amazon.co.jp
ドローンのうち、本体の重量とバッテリーの重量の合計(バッテリー以外の取外し可能な付属品は除く)が100g以上のものは「無人航空機」に分類されます。
国土交通省への登録等が必要
100g以上のドローン(無人航空機)では、以下の事項が義務になります。
飛行するには許可が必要な空域あり
出典:www.mlit.go.jp
100g以上のドローン(無人航空機)を「空港等の周辺」、「150m以上の上空」、「人口集中地区の上空」を飛行させる場合、国土交通大臣の許可を受ける必要があります(申請先は飛行エリアを管轄する地方航空局・空港事務所)。「緊急用務空域」は原則飛行禁止です。具体的な範囲は、こちらを参照。
以上に違反すると、懲役や罰金が課せられます(たとえば、国土交通省への登録をしないで飛行させた場合は、1年以下の懲役または50万円以下の罰金となります。また、許可なく「空港等の周辺」などを飛行させた場合は、50万円以下の罰金となります)。
100g未満のドローン(模型航空機)は規制がさほど厳しくない
出典:www.amazon.co.jp
100g未満のドローンは「無人航空機」ではなく、「模型航空機」に分類されます(一般的には「トイドローン」や「ホビードローン」とも言います)。
国土交通省への登録等は不要
100g未満のドローン(模型航空機)は、前述のような国土交通省への登録等は必要ありません。
「人口集中地区の上空」でも許可は不要
100g未満のドローン(模型航空機)も、「空港等の周辺」と「150m以上の上空」を飛行するには許可が必要です。また、「緊急用務空域」は原則飛行禁止です。しかし、「人口集中地区の上空」については特に規制がありません。つまり、100g未満のドローンは人口集中地区の上空でも許可なしで飛行できるということです(自治体によっては条例で公園などでの飛行を禁止しているところもあるので要確認)。
今回紹介するのは、この「模型航空機」に分類される100g未満のドローンになります。
ドローン(100g未満、模型航空機)の選び方
ここからは、100g未満で「模型航空機」に分類されるドローンについて、選ぶ際のポイントを見ていきたいと思います。
機体は重いほうが安定して飛行できる
出典:www.amazon.co.jp
一口に100g未満のドローンと言っても、軽いものは30g程度しかなかったり、比較的大きい機体で90g程度あったりなど、重量はさまざま。そして基本的には、より重い方が風による影響を受けにくくなります。ですので、より安定して飛行させたいのなら機体が重い製品にすると良いですね。
ちなみに、重量が30g程度のドローンだと、エアコンの風が当たっただけでバランスを崩して墜落することもあるので、より慎重に操作する必要があります。
カメラ付きモデルで空撮しよう(カメラの角度調整機能なども確認)
出典:www.amazon.co.jp
ドローンの醍醐味のひとつは、やはり空撮ができること。なので、どうせ入手するならカメラ搭載のドローンにしするのが良いでしょう。このとき、カメラの解像度(1080p、720pなど)や広角かどうか、角度調整機能の有無などもチェックしましょう。
カメラを搭載しているモデルの多くが、スマホとWi-Fi接続することでFPVが可能です。FPVは「First Person View」の略で、日本語訳だと「一人称視点」。ドローンなどの遠隔操縦機器においては、「送られてくれる映像をリアルタイムで見ながら操縦できる」ということを意味します。FPVを使えばドローンに乗っているような感覚で操縦できて面白いですね。
プロポのモード1/モード2を確認(直感的に分かりやすいモード2がおすすめ)
出典:www.amazon.co.jp
プロポ(送信機)の「モード」とは操作方法のことで、1~4があり、現在市販されているドローンで主に採用されているのは1または2です。このうち、モード1は日本のラジコンヘリで主流のモードで、モード2は海外で主流のモードです。
左スティック | 右スティック |
---|---|
前 ↑ 左旋回 ← → 右旋回 ↓ 後 |
上昇 ↑ 左 ← → 右 ↓ 下降 |
左スティック | 右スティック |
---|---|
上昇 ↑ 左旋回 ← → 右旋回 ↓ 下降 |
前 ↑ 左 ← → 右 ↓ 後 |
ラジコンヘリの操縦に慣れている人や、今後ラジコンヘリも操縦したい人はモード1が良いでしょう。ただしモード1は、前後の動きを左スティック、左右の動きを右スティックというように、前後左右の2次元の動きを左右のスティックで分けて操作することになるので、慣れないと難しいと言えます。
ラジコンヘリを考慮しないのなら、モード2をおすすめします。モード2は、右スティックで前後左右の2次元の動きをまとめて操作できるので、直感的に理解しやすいからです。また、海外製のドローンがモード2を採用していることが多いのも、おすすめする理由のひとつです。
なお、製品によってはモード1とモード2を切り替え可能なものもあるので、要確認です。
バッテリーの持続時間と充電時間、個数を確認
出典:www.amazon.co.jp
バッテリーが持続して連続飛行ができる時間は、操作の仕方にもよりますが、短いものだと7分くらいで、長いものだと15分程度の製品もあります。充電時間についても、製品によって40分から60分程度と幅があるため、こちらもあわせて確認しておきましょう。
また、多くの製品でバッテリーが2個または3個付属しています。やはり、予備の個数で1回の飛行時間が左右されるので、これも要チェックです。
プロペラガードがあれば壊れにくい
出典:www.amazon.co.jp
3次元で飛び回るドローンの操縦に慣れるまでには、ある程度の時間がかかります。初めのうちは思った以上にスピードが出たり、行ってほしくない方向に飛んでいったりして、室内で練習していると壁や家具に激突したり、墜落するのは当たり前。そんなときでも、プロペラガードが付いていれば、プロペラが折れるのを防いでくれて、かつ壁や家具などへの衝撃も軽減してくれます。なので、安心して飛行させたいなら、プロペラガードが付いている製品が良いでしょう。
以下の機能は、最近のほとんどのモデルに搭載されています(ただし、製品によっては省かれている場合もあります)。
【カメラ搭載】ドローン おすすめランキング
それではここから、100g未満で「模型航空機」に分類されるカメラ搭載のドローンのおすすめ製品をランキング形式で紹介していきたいと思います。今回は飛行の安定性が高い、重量の重さを大きく考慮しています。
ドローンのカメラで空撮して、普段は見られないアングルからの景色を撮影してみましょう。
第1位:Holy Stone HS155
【重量98g、カメラ1080p(120°広角、90°回転可能)】GPS搭載、バッテリーが3個付属、バッテリー1個の飛行時間14分
出典:www.amazon.co.jp
重量が98gという、「100g未満」という制限のギリギリを攻めた製品。カメラは1080pに対応し、120°の広角、90°回転可能です。そして、100g未満のクラスでは珍しくGPSを搭載。GPSによって常にドローンの位置確認ができ、安全性が高まります。
バッテリーが3個も付属しているのも好評価のポイント。バッテリー1個で14分(3個合計で42分)の飛行が可能で、これは他と比べて長いです。さらに、充電用USBケーブルが2本付属しているので、1個を使用して飛行している間に、他の2個をモバイルバッテリーなどから充電することができて、とても効率が良いでしょう。
ただ、プロペラガードが付属していないので、障害物にぶつからないようより一層の配慮が必要になると言えます。また、折りたたみ式ではないので、持ち運ぶ際には少し嵩張ります。そして、GPSを搭載していることもあってか、価格はやや高めです。
第2位:DBPOWER DC-014
【重量89g、カメラ1080p(120°広角、90°回転可能)】折りたたみ式でコンパクトに収納
出典:www.amazon.co.jp
重量は89gと、なかなかの重さのある製品。カメラの解像度は1080pで、120°広角、90°の回転が可能です。プロペラ部は折りたたみ式になっているので、折りたたんでコンパクトにすれば、バッグなどに入れて持ち運ぶのが容易になります。
また、体感操作モード(スマホを傾けて機体を操作)や指定軌道飛行(トラッキングフライトモード。スマホの画面に描いたラインをトレースするように飛行)にも対応しています。
第3位:Ryze Tello Powered by DJI
【重量80g、カメラ720p(90°回転可能)】Intel製CPUを搭載、高度な自動撮影が可能、EIS(電子式映像ブレ補正)を搭載、バッテリー3個と充電器が付属
出典:www.amazon.co.jp
重量は80gとまあまああり、90°回転可能な720pのカメラを搭載した製品です(カメラ解像度は他より少し劣ります)。そして、Intel製CPUを搭載しているという、なかなかの高性能なドローンとなっています。たとえば、高度な自動撮影を可能とする「EZショット」、EIS(電子式映像ブレ補正)の搭載、ビジョンセンサーによる安定性の向上などです。
バッテリーは3個付属し、さらに3個を同時に充電できる充電器が付属しているので、使い勝手が良さそう。ただ、こうした性能の分、価格は高めですね…。
第4位:4DRC 4D-V13
【重量80g、カメラ1080p(30°回転可能)】折りたたみ式、音声制御やグラビティモードも
出典:www.amazon.co.jp
重量は80gとまあまああり、30°回転可能な1080pのカメラを搭載している製品。プロペラ部は折りたたみ式になっているので、コンパクトに収納することが可能です。
そして、音声制御やグラビティモード(スマホを傾けての操作)にも対応しています。ただし、プロペラガードはないので、衝突にはより一層気をつけたいですね。
第5位:Holy Stone HS430
【重量75g、カメラ1080p(90°回転可能)】折りたたみ式、付属バッテリーは3個
出典:www.amazon.co.jp
重量は75gで、90°回転可能な1080pのカメラを搭載した製品です。プロペラ部が折りたたみ式でコンパクトになるので、持ち運ぶのに便利です。
付属バッテリーは3個で、1個につき最大13分の飛行が可能なので、合計すると39分の飛行ができます。ただ、写真からすると付属する充電用のUSBケーブルが1本のみのようなので、これだと効率的な充電は難しいでしょう。他に充電用のUSBケーブルを用意すると良いかもです。
第6位:Holyton HT25
【重量57g、カメラ720p(60°回転可能)】折りたたみ式、音声制御に対応、ジェスチャー撮影・軌跡飛行モード・体感操作モードも
出典:www.amazon.co.jp
重量は57gと軽く、60°回転可能な720pのカメラを搭載した製品です(これくらいの重さのクラスになると、だいぶホビー感が増してきますね)。プロペラ部は折りたたみ式で、コンパクトにして持ち運べます。
音声制御機能を搭載し、「テイク オフ」という音声によって離陸させることが可能。また、手投げテイクオフにも対応しています。そして、ジェスチャー撮影、軌跡飛行モード(スマホの画面に飛行経路を描いての操作)、体感操作モード(スマホを傾けての操作)にも対応します。ただし、プロペラガードが付いていないので、操縦にはより一層の配慮が必要となります。
第7位:Tomzon D15
【重量53g、カメラ1080p(120°広角、90°回転可能)】指定軌道飛行・ジェスチャー撮影が可能
出典:www.amazon.co.jp
重量は53gと比較的軽い製品です。カメラは120°広角、90°回転可能で、解像度は1080pとこちらは比較的高い性能です。
指定軌道飛行(スマホの画面に飛行経路を描いての操作)とジェスチャー撮影機能に対応しています。ただ、プロペラガードがないので、ぶつけたときのプロペラの損傷が少し心配かもしれません。
第8位:4DRC V9
【重量50g、カメラ720p(、回転可能)】折りたたみ式、音声制御機能を搭載、重力制御や軌跡飛行モードも、バッテリーは3個付属
出典:www.amazon.co.jp
重量は50gと軽めの製品です。カメラの解像度は他より少し劣る720pで、120°広角、回転可能です。折りたたみ式なので、プロペラ部を収納してコンパクト化することができます。
そして、音声制御、重力制御(スマホを傾けての操作)、指定軌道飛行(スマホの画面に飛行経路を描いての操作)に対応しています。バッテリーは3個付属していますが、1個で9分の飛行、3個合計で27分とさほど長くはもちませんね。
おわりに
今回は、100g未満で「模型航空機」に分類されるドローンのおすすめを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ドローンを飛ばすのは楽しいですが、操作をミスすると墜落したり、思わぬ方向に飛んでいったりしますし、人に当たってケガをさせてしまう危険性もあります。なので、フライトの際には周囲を十分に確認し、マナーを守って楽しんでくださいね。